シニア人材の活躍を目指す! 働きがいを持って働き続けるためのプロジェクト始動
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?aa2dc25b13fe279bd88c3905d1a4b2a7/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F11%2Fmain-8.jpg)
株式会社アトラエが展開するシニア向けジョブ型マッチングサービス「Inow(イノウ)」は、製造業界での多様な経験を有するシニア人材を対象にしたプロジェクトを株式会社日本能率協会コンサルティング、一般社団法人ものづくり改善ネットワーク(以下、MKN)との3者協業で開始。年齢を重ねても活き活きと働きがいを持って働き続けられる場をつくります。
Inowを使った社会実証実験
Inowは、25年以上のキャリアを重ねたベテラン人材が持つ経験と、それらを活用したい企業や人のニーズをマッチングさせる、シニア向けジョブ型マッチングサービスです。過去にTechableでは、Inowの特徴や従来のサービスとの違いを説明。シニア人材の活躍が求められる中、注目されているサービスです。
今回のプロジェクトでは、製造業にて多様な経験を有する「ものづくりシニア人材」を主対象に、それを必要とする組織・団体等を巻き込み「経験」と「ジョブ」をマッチングさせる実証実験を実施。MKN代表でもあり、ものづくり経営研究の第一人者である藤本 隆宏教授(早稲田大学教授、東京大学名誉教授)の監修の元、人と人とのリアルなコミュニケーションにテクノロジーを掛け合わせることによって、少ない運営コストでより幅広いマッチングを実現します。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?b828aed914a58cdc07bb324764e6592a/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F11%2Fsub5-1-977x1024.jpg)
人材の最適配置によって経済を活性化
日本は今、超少子高齢化という課題に直面しています。今回のプロジェクトは、まさに働きがいを持って働き続けるための企業横断プロジェクトです。
数ある仕事の中でも特に就業人口が集中する製造業(就業人数約1,000万人、事業所数50万ヶ所)の「ものづくりシニア人材」を皮切りに、人材の最適配置による経済の活性化を目指すとしています。
(文・和泉ゆかり)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。