【季節限定2021】今年の『キリン秋味(期間限定)』を飲んでみた!

 

食欲の秋はビール欲も高まりがち。今年(2021年)も『キリン秋味(期間限定)』の季節がやってきた!年が変わり環境も変われば、味わいも変わる。気になる今年の味わいを確かめてみたい。

 

今年も引き続き、残暑でもスッキリ楽しめる味わいに

キリンビール『キリン秋味(期間限定)』(350ml缶・コンビニ実勢価格 約220円・2021年8月17日発売)は、1991年に発売し今年で31年を迎えるロングセラーブランドだ。秋限定の特別なビールとして、時代のニーズに合わせて、パッケージや味わいを進化させ続けている。

 

今年は去年に引き続き、秋味のロゴが引き立つ洗練されたパッケージで、通常ビールの約1.3本分の麦芽(キリンラガービール比)を使用した、すっきりした後味が特長だ。

 

アルコール度数6%による飲みごたえのある味わいは、秋にぴったり。濃いラガービールや香りの良いクラフトビールが好きな人は、特に待ってました!という人も多いだろう。

 

缶の朱色が、秋の紅葉やビールのコクを思わせる。ビールにしてはやや高めのアルコール度数だ。最近は低アルコールが主流だが、やはりお酒好きには飲みごたえも欲しい。

 

記者も去年いただいてから、約一年ぶりの再会だ。これは楽しみ!

 

コクにが!期待を裏切らない秋に満足感のあるビール

缶を開けると、プシュっと気泡が弾ける心地良い音。まずはそのままぐいっといこう。包まれるような麦芽の香りが華やかだ。苦味とややフルーティーさの入り混じった、ホップの香りが後を押す。

 

一口飲めばすっきりとした酸味の後にくる苦味。コクが残り、すっと引いていく。

 

グラスに注ぐと、しっかりとした泡がたちコントラストがおいしそう。

グラスから飲めば、泡のクリーミーさと、大きめの気泡が喉に心地良く落ちる。喉越しが良い…というよりは喉の奥に香りが抜けていくような爽やかさがある。

舌の奥に感じる麦芽の旨味とホップの苦味。いつまでも残るような苦味ではないので、スッキリと飲める。そこに高めのアルコールが染み渡り、ふっと一息つけるような飲みごたえだ。

 

ゆっくりと味わえば、温度が上がりコクも深く感じる。秋のビールは、ぬるくなってからも美味いと感じるのは記者だけでは無いはず。

 

キンキンに冷やして、という夏のビールとはまた違う味わいの深さがまた良い。冷やしても良いが、食事と一緒にゆっくり味わってコクの変化を楽しむのも良い。

 

しかし、飲む側のコンディションが変わればビールの味わいは変わる。自宅時間ですっかり高アルコールに慣れた記者、去年よりスルスル飲めてしまった気がする。麦芽の苦味もスッキリ感じられ、”コクにが”ながら飲みやすい味わいだった。

 

その季節のために開発されている旬の味。今年の秋を堪能してみてはいかがだろう。

 

『キリン秋味(期間限定)』はスーパー・コンビニ・酒類取扱店などで入手可能だ。

 

関連記事リンク(外部サイト)

【ビール/2020秋】コク香る! 今年の『キリン秋味』はどのような進化を果たしたのだろうか【期間限定】
自宅で飲める本格クラフトビール『SPRING VALLEY 豊潤<496>』は、鼻で飲む!?
今だけの贅沢。希少ホップ『ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール サファイアホップの恵み』【飲み比べ】
さらに磨き抜いてリニューアル。定番新ジャンル『キリン のどごし<生>』の進化ぶりを味わった
伊東酒造が販売する季節限定「夏酒」の第一弾『純米吟醸生酒 よこぶえ』新発売! ヒンヤリ爽やかな味を堪能してみた!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【季節限定2021】今年の『キリン秋味(期間限定)』を飲んでみた!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。