愛猫の体重・排尿を自動管理する「Catlog Board」一般発売開始

株式会社RABOは、8月23日に猫用トイレの下に置いて猫の体調を把握・管理できる「Catlog Board」の一般発売を開始しました。
昨年10月に発表された「Catlog Board」。Makuakeで先行予約販売を行った際には、開始4分で目標達成。応援購入総額は1,500万円を超え、終了時には5,163%の達成率となりました。なお、予約期間のみで約5,000台の注文があったとのこと。
そしてこの度、先行予約者への配送ならびにオンラインストアでの一般発売を開始。また、スマートフォンアプリも「Catlog Board」対応バージョンへとアップデートしています。
愛用のトイレはそのままで排泄&体重管理
同プロダクト第二弾である「Catlog Board」は、トイレの下に置くだけで愛猫の体重と排泄量・トイレ回数を計測できるボード型のIoTデバイス。取得したデータは自動で記録、アプリ上に表示されます。

首輪型デバイス「Catlog」との連携も
「Catlog Board」は「Catlog」と併せて使うこともできます。
Catlog®第一弾の首輪型デバイス「Catlog」は、 愛猫の行動データを24時間365日記録。バイオロギング解析技術および機械学習を用いて、「ごはんを食べる」「歩く」「くつろぐ」「毛づくろい」といった実際の行動に分類します。
「Catlog」と、今回新たにローンチした「Catlog Board」を併せて活用することで、留守中の行動から体重、排泄量などの健康状態まで、アプリで一括記録・管理することができます。

(文・Saki Amano)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。