グレープフルーツにはピリ辛中華!コンビニおつまみで出来ちゃう『本搾り』ペアリングを“本搾り偏愛家”と味わってみた

毎日暑いですね! シュワッと爽やかなお酒を喉も心も求めてしまうこの季節。ビールやハイボールも良いですが、より爽やかに『キリン 本搾り』をいただくのはいかがでしょうか?
『キリン 本搾り』は原料を「果汁とお酒だけ」にこだわり「果実そのままのおいしさ」を味わえる缶チューハイ。グレープフルーツ、レモン、ピンクグレープフルーツ、ライム、オレンジの5種類の味が定番商品として販売されており、コンビニやスーパーマーケットで手軽に手に取ることが出来ます。

今回は、おうち時間にいただきたい、本搾りとおつまみのペアリングを、本搾りのブランドマネージャーさんである、キリンビール株式会社・小野寺有紀さんに伺いました!
本搾りをこよなく愛す、本搾り偏愛家のセルラ伊藤さんをお迎えして、本搾りのこだわりや美味しさの秘訣なども聞いていきます。

「本搾り」偏愛家・セルラ伊藤さん
「絶対忘れるな」というラップグループで活動するラッパー/DJ。「本搾りか、本搾り以外か」というほど、チューハイは本搾り一択。ダイエットでビール代わりにチューハイを飲もうと探していた際、本搾りに出会い、今では本命に。居酒屋でも甘いお酒を頼まないセルラさんにとって、果汁とお酒だけの本搾りはうってつけの存在であったのだ。隔週月曜22時頃からインスタライブ「今夜も本搾り」#こんしぼを配信中。この日のネイルは本搾りをイメージ。
本搾りブランドマネージャーさんセレクト!コンビニおつまみで出来ちゃうペアリング集

どれもコンビニ等で簡単に手に入るおつまみばかり。

どんな質問でも優しく答えてくださり、今回のペアリングを考えてくださった小野寺さん。

ズラリと並んだ本搾りに感激のセルラさん。
<こちらの取材は撮影時以外はマスク着用、アルコール消毒、換気、ソーシャルディスタンスなどの感染症対策を行った上で行われています>
レモンに「いわしのトマト煮」

小野寺さん:定番のレモンには、トマトといわしの旨味がしっかりつまった「明治屋 おいしい缶詰 国産真いわしと野菜のトマト煮」を合わせてみてはいかがでしょうか。
セルラさん:すっごく合います!トマトの酸味とレモンの酸味がぴったりで、その後に旨味がやってくるというか。
小野寺さん:この缶詰にはライムもオススメです。ライムはエスニック料理に添える事が多いので、スパイシーな料理にピッタリなのですが、この缶詰も香辛料がほどよく効いているので合います。
セルラさん:ライムとトマトも良いですね。本搾りはレモンが一番好きなのですが、ライムが次に好きなのでこの組み合わせが知れて嬉しいです。
ライムに「カレー味ナッツ」

小野寺さん:そんなライムに間違い無く合うのがカレー味です。今回はこちらのカレーカシューナッツを用意しました
セルラさん:最高に合いますね! 夏らしい味わいです。ピリッとした風味に、ナッツのサクサク感に爽やかなライムがぴったりです。
小野寺さん:ライムはカクテルに使うことも多くて、香りが苦手という方もいるのですが、本搾りのライムは自然な香りなので色々なお料理に合わせやすいです。私も自宅での夕食では和食に合わせます。白身のお魚にも合いますし、今の季節だとみょうがなど薬味との相性も良いですよ。
セルラさん:みょうがなどの薬味!お刺身にたくさん乗せて、ライムといただくの美味しそうですね。
グレープフルーツに「ピリ辛中華」

小野寺さん:このペアリングは今回私のイチオシです! グレープフルーツにはぜひ中華を合わせてみてください。中華料理は甘かったり辛かったり、味が複雑なのですが、グレープフルーツにも苦味、甘み、塩味があるので複雑な味同士でとても合います。エビチリと、セルラさんがSNSで紹介されていた「やみつき冷奴 よだれ鶏」も用意してみました。
セルラさん:SNSまでご覧いただいて嬉しいです…! 美味しい!合いますね! よだれ鷄のラー油、エビのぷりぷりの旨味をグレープフルーツが爽やかにさらってくれます。
小野寺さん:豆板醤、ごま油、マーラー系、ごまのコクとも相性バッチリなんです。
セルラさん:私はもともとレモンとシュウマイを合わせるのが大好きだったのですが、中華にグレープフルーツは私の中で意外な組み合わせだったので、合いすぎてビックリです。
小野寺さん:レモンはお肉に負けない強さがあるんですよね。脂を洗い流してくれながらも、レモンの主張もあります。黒胡椒が効いていたり、セルラさんがおっしゃる様にシュウマイ、からあげなど肉汁が魅力的なメニューにオススメです。
セルラ:中華を食べる時にシュウマイはレモン、エビチリはグレープフルーツと種類を変えていくのも楽しいですね!
グレープフルーツ、ピンクグレープフルーツに「甘夏ジャムとクリームチーズ」

小野寺さん:本搾りとデザートのペアリングということで悩んだのですが、苦味と苦味を合わせて、甘夏のジャムをクリームチーズと共にクラッカーに乗せてみました。実はこのジャムは私が作ったものでして…。
セルラさん:えっ!!! 推し(本搾り)の担い手でもある方の手作りジャムをいただけるなんて、本当に感激です…! 爽やかな甘みと苦味がピッタリですね! クラッカーとクリームチーズの塩味もアクセントになっています。これは甘いものがあまり好きじゃない方でも絶対好きな組み合わせだと思います。
小野寺さん:気に入っていただけて良かったです! 甘夏ジャムの他にも、同じく苦味の効いている柑橘系のジャムもオススメです。
セルラさん:グレープフルーツも、ピンクグレープフルーツもすごく合います。グレープフルーツは、本搾りの中でも果汁の割合が多いですよね。ピンクグレープフルーツはアルコール度数も少なめですね。
小野寺さん:レモン、ライムはアルコールを感じていただきたいので6%、ピンクグレープフルーツは果汁を感じていただきたいので5%、と商品によってアルコール度数を変えています。アルコールと果汁をちょうど良いバランスにしているので、果汁の量が28%とか29%とか、フレーバーごとに違っているんですよね(笑)。
セルラさん:こだわりの配合で本搾りを作っていらっしゃるんですね。

ファンの総称はあるの? 期間限定商品のこだわりは? 本搾り質問コーナー

ここからはセルラさんから小野寺さんへの質問コーナー! 本搾りを愛している人ならきっと共感出来る内容のはず。
質問1「本搾りファンの総称はありますか?」
小野寺さん:公式には無いのですが、SNS等を見ると「本搾ラー」「本搾りスト」を使っている人が多いです。後は名前という感じではないのですが「本搾り偏愛」を使って投稿や書き込みをしてくださっていますね。セルラさん、良い言葉はありませんか?
セルラさん:ちょっと考えてきたんですが…(メモを見ながら)「搾り人」「搾リーニョ」「搾ンヌ」。
一同:搾ンヌ面白いですね!(笑)
セルラ:公式の総称は無いということですが、ぜひ今後決まったら全力で使います!

質問2「柑橘系が多いのはなぜですか?」
小野寺さん:初代の開発者が「居酒屋の生搾りチューハイ」を再現したいというのが最初だったので、やはり柑橘系メインとなっています。
セルラさん:本当に果物を搾った果汁とお酒だけの味わいで、お店で飲む生搾りチューハイの様におつまみに合いますよね。添加物を出来るだけとりたくないので本当にありがたいです。
小野寺さん:シンプルで果汁の美味しさが本搾りの決め手なので、30,40代の方が特に好んで飲んでくださっています。美味しいお酒や食べ物が好きな方多い様です。
セルラさん:大人が好きな味なのかな。美味しいものにはお金を惜しまないということですが、こんなに手頃な価格で高品質なものを出せているのがすごいです。私の大好きなスーパーマーケット「オオゼキ」だと100円くらい(税抜き)で買えちゃう時もあって。
小野寺さん:そういっていただけて嬉しいです。皆さんに日常的にお飲みいただきたいので、果汁の品質にもこだわって、おいしい味を気軽に楽しんで頂ける様に頑張っています。
質問3「夏限定、冬限定の味もとても好きです!」
セルラさん:本搾りの楽しみの一つが期間限定の味ですよね。秋柑が好きすぎて「本搾りすすめる課」※にも入っていたんですよ。(※以前キリン公式アカウントとして存在していたキャンペーンページ。現在はLINE公式アカウントでお知らせを配信中)

小野寺さん:今日は私が個人的に保管している期間限定商品を持ってきました。
セルラさん:わ〜!!! 冬柑も本当にすごく好きで、かぼす、すだち、ゆず…と居酒屋でも飲めない組み合わせで珍しいですし、どの果物も全面に出すぎない、調和がすごい一本だなと思いました。
小野寺さん:嬉しいです、美味しいですよね! すだちだけのサワーは他にもあったりするのですが、いくつもの果物の果汁をブレンドしてすっきり仕上げるという、作り手の偏愛もあると思います。
セルラさん:そして、今年の夏限定の「レモン すっきり搾り」。最初はあまりにも定番レモンが好きだったので、警戒をしていたのですが(笑)、飲んでいたら大好きになりました! 軽さはありつつもレモンの美味しさはしっかりあって。果汁・果肉だけ使っている感じですね。
小野寺さん:味わっていただけて嬉しいです。おっしゃるとおる定番レモンにはレモンの酸味と苦味もしっかり入っているので、初めて飲まれる方は衝撃を受けるかもしれません。すっきり搾りは定番レモンの酸味や苦みを抑えて口当たりの良い飲みやすい夏にぴったりのレモン味となっています。
セルラ:今年はなぜ夏柑などではなくレモンにしたのですか?
小野寺:定番レモン以外にレモンを出したのは初めてです。同じレモンでも違う味わいを作れるのかなという挑戦でもありました。
セルラさん:もうだんだん買えなくなってきているのが寂しいですが…、また飲めることを楽しみにしています!
※「レモン すっきり搾り」は期間限定品のため、在庫がなくなり次第販売終了となります。

質問4 「てんやで本搾りが飲めるのは?」
セルラ:私「てんや」によく行くのですが、天ぷらが美味しいのはもちろん、嬉しいのが本搾りがある所で!
小野寺さん:すごいですね、どうやって気付かれました?
セルラさん:最初はビールを飲もうと思ってメニューを見ていたら、ほほほ本搾りがある!って。
小野寺さん:そうなんですよ、てんやさん※をはじめ、おかげさまで飲食店でのお取り扱いも増えています。ご自宅でも、飲食店でも、本搾りをお楽しみ下さい!
セルラさん:なるほど!また機会があれば行ってみます!
※店舗によっては本搾りのお取り扱いがない場合がございます。緊急事態宣言中・まん延防止等重点措置下の地域の店舗は、酒類の提供を制限しています。
質問5「新デザインのこだわりは?」

セルラさん:缶のデザインが新しくなったということで、こだわりを教えてください!
小野寺さん:去年のリニューアルがすごく好評だったので、さらに良くブラッシュアップしていこうと考えました。本搾りの良さが一目で伝わるように、果汁のパーセント、無添加を強調しています。
セルラさん:確かに目立っていますね。余計なものを足していない素晴らしいチューハイだということが、さらに皆さんに伝わるといいなと思います!
本日のまとめ

セルラさん:私は本搾りが大好きすぎる想いから、インスタライブなど勝手にやっていたので、キリンさんに怒られたらどうしよう…と思っていました。なので今日はこうして小野寺さんにお会い出来て、本当に嬉しかったです! ペアリングもとても美味しかったです。これまではレモン過激派だったんですけど、これからは料理に合わせる視点で本搾りを選んでいきます!
小野寺さん:メーカーからも自信を持って本搾りをオススメしていますが、こうして実際に好きで飲んでくださっている方のお話を聞く機会は無いので、こちらこそ嬉しかったです。ぜひこれからも本搾りを応援していただけたら嬉しいです!
セルラさん:20周年はぜひお祭りをしてください! 本搾りがある時代に生まれて良かった!

本搾りのプロであるブランドマネージャーさんによるペアリング、本搾り偏愛家による本搾り愛、いかがだったでしょうか? すご〜く本搾りが飲みたくなってきませんか? 飲みたくなってくれたら嬉しいです!
本搾り公式サイトでは開発者のこだわり満載のインタビューも。ぜひご覧ください!
◆本搾り公式サイト
https://www.kirin.co.jp/alcohol/rtd/honshibori/ [リンク]
◆公式LINEアカウント
https://page.line.me/lvs5407i [リンク]

◆セルラ伊藤
https://twitter.com/cellulito [リンク]
https://www.instagram.com/cellulito/ [リンク]
撮影:オサダコウジ

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。