こんな可愛らしい調味料見たことある!? 梅とかつおの風味がきいた『おちょぼ口 うめ正油』でいつものメニューをさっぱりと美味しく!
食卓に置いておけるサイズ感と可愛いパッケージの『おちょぼ口 うめ正油』は、いつものメニューの味わいをちょっと変えたい時におすすめ! でも、どうして「おちょぼ口」なのだろうか…? その秘密も合わせて探ってみよう!
液だれしない! 使いやすい卓上型の『おちょぼ口うめ正油』
今回ご紹介する『おちょぼ口 うめ正油』(150ml・希望小売価格 税込248円・発売中)は、正田醤油株式会社(群馬県館林市)が手がける卓上調味料「おちょぼ口」シリーズのひとつ。
使われている梅は、梅のトップブランドとして知られている紀州産南高梅。そこにかつお風味を加えた甘酸っぱさがウリの調味料だ。
使い方は、いつものメニューにかけるだけ。納豆や揚げ物のタレとしてはもちろんのこと、サラダのドレッシングなどにも使えるそうだ。
なんで「おちょぼ口」? キャップを開けると…
おちょぼ口の由来は、キャップの注ぎ口が「おちょぼ口」みたいだから! ただ尖っているだけでなく、先端が広がっていることで、注ぎやすいのが特徴となっている。
イラストもおちょぼ口で可愛い!
容器を傾けて押すと、出す量の調節も簡単。1滴からでも液ハネすることがない。食品にちょっとだけかけたいという時にも、ドボッと出てこないから安心だ!
しかも、液だれや液づまりもしにくいので、子供から高齢者まで誰でも使いやすい。
梅の香りがふわっと広がる…! 梅肉も入っているおかげで酸味が際立ち、シャキッとする濃い味は、ちょっとプラスするだけでもしっかりと梅の味わいが楽しめる。ややとろみのある液状なので、素材にからめやすいだろう。
いつものメニューを『おちょぼ口うめ正油』でいただいてみよう!
納豆のタレを『おちょぼ口 うめ正油』に代えてみよう。
まずは一口…。食べたことがないような絶妙な酸味と甘みのバランス…これは美味しい! 梅の酸味がプラスされることでさっぱり感が増し、納豆の臭みを少し抑えてくれるので、普段よりもこっちの方が食べやすいかも! という人もいるはず。
『おちょぼ口 うめ正油』で味付けした納豆と大根おろしを合わせて、梅納豆おろしパスタなどもおすすめだ。
揚げ物+梅=「さっぱりおいしい」! ロールカツを作ってみよう
お次は、豚肉と大葉のロールカツを作って『おちょぼ口 うめ正油』で頂いてみよう!
大葉を豚肉でクルッと巻く。軽く塩こしょうをふって、衣をつけていこう。
準備ができたら、170℃の油で揚げていく。
衣がきつね色になり、中まで火が通ったらできあがり!
ジューシーなロールカツに梅の風味をプラス!
こちらも早速いただいてみることに。柔らかで食べやすいロールカツと大葉の香りに、さっぱりした梅とかつおの風味がたまらない!
ジュワッと広がる肉汁と程よい酸味の『うめ正油』の組み合わせがより食欲をそそる。
ひと口サイズだから食べやすく、お弁当のおかずとしてもピッタリだ。
暑い夏、食が細くなってしまう時などに、さっぱりとした梅のチカラでしっかり食べるのもおすすめだ。
梅が好きな人はもちろんのこと、梅肉を使う調理シーンなどにもおすすめ。『おちょぼ口 うめ正油』は公式オンラインショップや、全国のスーパーなどで発売中! ぜひチェックしてみて。
関連記事リンク(外部サイト)
これ1本で味付けばっちり! おちょぼ口の注ぎ口が使いやすい『おちょぼ口 バタマヨ正油』のこってり味付けにハマる
今年の冬はコレ!キッコーマン『香ばしごまぽんず』はお鍋でもサラダでも合う便利な“ごまぽんず”だ!
働く主婦の声から誕生! 万能時短調味料『これ一本でお料理いろいろ みそまかせ』に任せて浅漬けを作ってみた!
バレンタインにピッタリ! ふんわり溶ける『宮古島ふんわりさとうきび糖』でお菓子を作ろう!
おうち時間の食事をさらに美味しく!宮古島の海から生まれた『雪塩』で日々のおつまみも上級の味
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。