「東京五輪は北朝鮮ツアー」と化す 外国人ジャーナリストは「バブル」に収まらないのでは│青木理・プチ鹿島・久田将義

access_time create folderエンタメ
「東京五輪は北朝鮮ツアー」と化す 外国人ジャーナリストは「バブル」に収まらないのでは│青木理・プチ鹿島・久田将義

安心・安全の東京五輪だそうです。でも、その割には責任の所在をなかなか教えてくれません。いろいろ注目はありますが、私が気になるのは「マスコミ報道」です。といっても日本のマスコミではなく来日する海外の報道関係者のことです。
先日、組織委員会の理事会がおこなわれ、GPSを利用した行動管理の徹底や入国後14日間は公共交通機関使用禁止などが発表されました。

運営側はこのルールを守らせるよう徹底するでしょう。さて気になるのは「報道の自由」というお題とはまた別に、そもそも猟犬のようなジャーナリストはホントに大人しくしてくれるのだろうか?という疑問なのです。
海外メディアからすれば、専門家が「普通はない」と言ってる中での五輪なんてネタの宝庫に決まってる。ヨダレをたらしながら東京の様子を伝えたいだろう。なんとか東京の様子を勝手に伝えようとする”不届き者”もいるのではないか。バブル方式が完璧かどうか実験する人間も出てくるのではないだろうか。そうなるとまた岸防衛相にいちいち名指しでツイッターで叱っていただくしかありません。お兄様の安倍前首相にも「愉快犯だ」と援護射撃してもらうしかない。

でもそんなこと言われたとしても外国人ジャーナリストはひるむだろうか。NHKならひるむだろうが海外メディアには効かないのではないか?

そんな疑問を、先日おこなったトークライブでTABLO編集長の久田将義さん、ジャーナリストの青木理さんの2人にぶつけてみました。
すると青木さんが例えとして挙げたのが「北朝鮮ツアー」だった。あの国に入る場合、厳重な監視の下で行動は制限される。そして北朝鮮は見せたいものしか見せない。

観光客ならそれでいいが、与えられたもの以外を見たいのが記者の欲であり野次馬のプロだ。なんとか監視の目をかいくぐって撮影などにチャレンジしようとする記者も少なくないだろう。自身も北朝鮮に行ったときは「ありとあらゆる手段を考えた」と言っていた。
この例え、すごくわかりやすかった。言われてみれば海外メディアや外国人ジャーナリストにとって東京五輪とは北朝鮮ツアーと同じなのだ。

冤罪だったワニくん…ホンモノの「電通案件」はもっとヤバかった! 東京オリンピック招致で“裏金9億円”が電通元専務に――! | TABLO 

北朝鮮が見せたくない場所での市民生活に興味があるように、日本政府や組織委が見せたくない場所の様子こそ価値がある。そして我々はそこに住んでいる(!)
うっかり飲食店を経営する皆さんの怒りを海外メディアに見られてしまったら。ああ……。

では、そこまでして開催する意義とは?「国民の命と健康を守る」の具体的な意味とは? すると菅首相は党首討論で57年前の東京五輪の思い出を「詳しく」語りだした。

《約6分45秒にわたって、とうとうと述べ続けた。》(東京新聞WEB6月9日) ああ……。

では最後に、恐ろしい見どころも提案してみる。五輪が始まるということは海外メディアと日本メディアとの「報道読み比べ・見比べ」もできてしまうということである。シビアに報道する海外メディアと、感動報道に終始するであろう日本のメディアの落差。もう今から十分に予想できませんか?

東京オリンピックという利権に貪りつくアーティストや元スポーツ選手たち 特に“あの人”のボロが出たらヤバいと関係者おびえる | TABLO 

※トークはこのほかにも様々な話題や論点が提示され、盛り上がりました。アーカイブ視聴は6月22日(火) 23:59 まで可能です。
“タブーなきニュース空間へようこそ” vol.3
【出演】青木理、久田将義、プチ鹿島
https://twitcasting.tv/loft9shibuya/shopcart/76906 (文@プチ鹿島 連載「余計な下世話」)


関連記事リンク(外部サイト)

「松本人志を表示しない方法を教えて」 Amazonプライムが300円お詫びクーポン券発送
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 「東京五輪は北朝鮮ツアー」と化す 外国人ジャーナリストは「バブル」に収まらないのでは│青木理・プチ鹿島・久田将義
access_time create folderエンタメ
local_offer
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。