本場の八丁味噌を100%使用! マルサンアイの『だし香るとろける味噌八丁味噌使用 赤だし』をおためし!

 

日中は温かくなってきたものの、朝晩はまだまだ冷え込む…。冷えた体には、染みわたるように温度が伝わる温かい汁物がぴったりだ。美味しさをキープしたまま、開封後も90日間常温で保存が可能な液状みそとして人気の『だし香るとろける味噌八丁味噌使用 赤だし』が、リニューアル。毎日の食卓で大活躍しそうな予感! さっそくチェックしていこう。

 

新キャップ搭載でさらに使いやすく!『だし香るとろける味噌八丁味噌使用 赤だし』リニューアル

マルサンアイ株式会社(愛知県岡崎市)は、大豆を主原料とする味噌や豆乳を始めとして、無菌充填技術を活かした飲料やその他食品の製造販売を多数行ってきた。

同社は、みそ業界初の二重構造鮮度ボトルを採用した鮮度みそシリーズの人気商品『だし香るとろける味噌八丁味噌使用 赤だし』(410g・希望小売価格 税抜350円・発売中)をリニューアルして発売した。美味しさをキープしたまま、開封後も90 日間常温で保存が可能な液状みそは、多くの人たちに好評だ。

商品シリーズとしての一体感は残しつつも、「赤だし」の文字を大きく正面に配置し、赤基調のデザインに変更することで“赤だし”であることが一目で分かるようになっている。キッチンに置いても、ほかの調味料と間違えることはなさそうだ!

さらに、みそを出しやすく改良した新キャップも搭載し、ますます使いやすく進化した。硬くて溶かしにくい八丁味噌でも液状なので出しやすく、スッと簡単に溶けるのはうれしい。

みそとだしのバランスにこだわり、八丁味噌独特のコクと旨みを生かしながらも、誰にでも飲みやすい味に仕上げた「赤だし」をぜひ堪能してみたい!

 

奥深い旨味と香り。食材の味を引き立てる赤だしに舌鼓

今回は、なめこと豆腐の味噌汁に『だし香るとろける味噌八丁味噌使用 赤だし』を使用してみよう。

使い方はとても簡単で、具材とともに沸いたお湯の中に、そのまま味噌を投入するだけだ。

液状みそだから溶かす手間がいらないので、ボトルから直接鍋に入れることができる。手間が少ないことに加えて、洗い物も減り、嬉しいことだらけだ!

溶かす量は、湯150mlあたり大さじ1杯ほど。具材によって、味噌の量は変えてもよさそうだ。味噌を入れると、すぐにだしと味噌の香りが広がり、食欲を刺激する…!

実際にお味噌汁を飲んでみると……、とっても美味しい! 赤だし特有の甘みと、ふんわり香るだし。食材の味と赤だしの風味がしっかり楽しめる。奥深い味なので、味噌汁だけでなく、煮物や炒め物の隠し味にしてもよさそうだ。

すぐに溶けるから、1人暮らしの自炊にもぴったり。ちょっと汁物が足りないときには、お湯に液状みそを入れて軽く混ぜれば、すぐに即席味噌汁ができあがる。記者は個人的にお酒が好きなので、飲んだ後に締めとして少しだけお味噌汁が飲みたいときにも重宝すると思った。

 

おうちごはんにプラス汁物を! おだしの香りと温かいお味噌汁でほっと一息

コロナ禍で、自宅で食事をすることも増えたが、食事をテイクアウトした際などにも、汁物って付いていないことが多く、なんだか物足りなさを感じる…。『だし香るとろける味噌八丁味噌使用 赤だし』は、簡単に使用できるからこそ、普段から自炊をする人だけでなく、ひとりでテイクアウトごはんを楽しむ人たちにもぜひおすすめしたい。

また、液状だからこそできる料理にも注目。いつもの一品にも、液状みそを加えれば、一味違ったおかずへと早変わりだ! 常温で保存が可能だから、冷蔵庫に入れる必要もなく、使いやすい!

 

購入は、全国のスーパーマーケットやネットショップなどにて。ぜひチェックしてみて。

関連記事リンク(外部サイト)

液みその実力がすごい…! 『液みそ 健康みそ汁』は、医者が考案した「長生きみそ汁」が簡単に作れる!
働く主婦の声から誕生! 万能時短調味料『これ一本でお料理いろいろ みそまかせ』に任せて浅漬けを作ってみた!
おしゃれに使える、ミランダ・カー監修のオーガニックな「みそパウダー」!
春からの新生活におすすめ! 『鮮度のこうじみそ 205g』と『だし香るとろける味噌PREMIUM 国産原料 100%みそ使用 あごだし205g』が3月より全国発売スタート!
いつもの味をパパっと味変!『料亭の味 フリーズドライ粒みそ』はいろんな料理をアレンジできる優れもの!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 本場の八丁味噌を100%使用! マルサンアイの『だし香るとろける味噌八丁味噌使用 赤だし』をおためし!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。