mui Labが大丸京都店と業務提携! 3日間限定のサードプレイスを展開
最先端の技術が違和感なく佇む未来を目指し、「Calm Technology & Design(穏やかなテクノロジーのデザイン)」を提唱するmui Lab株式会社が大丸京都店と業務提携を締結。従来の商品や販売活動を中心とした百貨店での顧客体験を見直し、新たな顧客体験とストーリーを提供します。
百貨店の「余白」
今回は、5月26日~28日に開催される大丸京都店のアート展「ART@DAIMARU」の会場内3箇所にて、自宅でも職場でもない居心地の良い第3の居場所として「サードプレイス by mui Lab」を展開。モノを売る百貨店に「余白」をもたらすというコンセプトのもと、新たなアートとの遭遇やつながりを生む「muiボード」を備えたくつろぎの空間を創出します。「muiボード」とは、タッチセンサーとワイヤレスセンサーを内蔵した木製デバイスで、空間との親和性が高いデザインが特徴。一見、ただの木の板のように見えますが、天気予報やニュースの表示、ボイスレコーディングやメッセージ機能、音楽再生やスマート家電の操作などができるIoT機器です。このたびの「サードプレイス by mui Lab」にこの「muiボード」を設置し、展示作品に対する作家の言葉や谷川俊太郎氏の『あさ』(詩集『ベージュ』収録作品)を表示します。
「ART@DAIMARU」に展示されるトーキョー・カルチャート by ビームス の推薦作家6名の作品と、「サードプレイス by mui Lab」に置かれる佐賀県指定伝統的地場産品の諸冨家具ブランド「ARIAKE」の家具、そして「muiボード」は購入することも可能。これにより、百貨店において「ただモノを買う」のではなく、情報・文化・人とのつながりを得たり、モノの背景にある物語を知ったりと、これまでとは違う顧客体験を提供していくといいます。
mui Labの歩み
mui Labの「muiボード」は、2018年にKickstarterでのクラウドファンディングを成功させ、ベストオブキックスターターを受賞。2019年1月のラスベガスにて開催されたCESではイノベーションアワードを受賞しています。その約3ヶ月後にイタリアで開催された「ミラノデザインウィーク2019」では、株式会社ワコムと新企画のアートシステム「柱の記憶」を共同出展し、世界の注目を集めました。この「柱の記憶」は、デジタル化された柱にワコムのデジタルペンで子どもの身長をマークすることで、近くの衣装箱に数値が表示され、マークした数値はクラウドに蓄積されるというもの。こちらも「muiボード」と同じく、空間に馴染む自然なデザインが特徴と言えるでしょう。
また、2020年7月からは、京都の家具通り「夷川通」にて、新たな暮らしの形を体感できる期間限定のサードプレイス「夷川サローネ」を展開。2.5ヶ月で約500人が訪れたといいます。大丸京都店は、そのスポンサー企業のひとつで、このたびの業務提携のきっかけともなりました。
(文・Higuchi)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。