【5分前行動どころじゃない】この「慎重派あるある」わかる人いる? 7選

ビビりすぎ?いやいや!何事も慎重になるのはとってもいいこと。心配性などとネガティブにも捉えられがちですが、想像力や直感力に優れた才能なんです!このあるある、わかる人いますか?
1.
何を言ってるか分からないと思いますが僕は目標到着時間が10:00の場合、前日の夜に9:30に到着するつもりでアラームをかけ、9:00に着くように家を出て、実際は8:45分に到着します。
— h.b. (@huji_no_hana1) April 26, 2021
2.
いつもだいたい1番はじめのアラームで起きるし朝弱いわけではないんだけど、心配性オブ心配性だからこんな感じwww
同じような方いますか??? pic.twitter.com/hcpbjwj1Wx— 近藤玲奈【公式】 (@reina_kondo) June 30, 2020
3.
「駅の男子トイレで22万入りの財布落としたことに気づいて取りに戻ったが現金だけ抜かれていた」って旦那の話読んだ瞬間、「これは本当た旦那がパチンコで使い込んだやつ」と見抜いた私は、警戒心が強すぎて学生時代の合コンで「ゴルゴ13」と呼ばれていた。
— ねこまた (@dokudokuneko) July 1, 2019
4.
本日は人間ドック。年に3回くらい健康診断を受けるビビり人間です。にしても腹減った、、、
— HIKAKIN?ヒカキン 【YouTuber】 (@hikakin) September 29, 2017
5.
めちゃくちゃ心配性な人になってる pic.twitter.com/BsUhyaIuXi
— [email protected]??鼻フルDT (@Kei336699369) April 25, 2021
6.
心配性過ぎて過呼吸を起こしたことが人生に何度もある。社会人になってもプレゼンの前日に心配がうずき、最悪のシナリオを想像して、仕事場で倒れたこともあった。自分の弱点でしかないと思っていた。それがここにきて、週刊新潮の〆切が心配で気づくと20週先まで書いていた。心配性が初めて役に立った
— 燃え殻 (@Pirate_Radio_) March 29, 2021
7.
頭のいい人に慎重で用意周到な方が多いのは、たぶん多くの可能性に気がつくからなんですよね。何事も「準備」が大切だと思っていますが、こういう方を見ていると「準備」には「あらゆる起こりうる事象」を考慮する「気づく力」が重要で、経験を重ねていかないとなかなか身につかないレアスキルな印象。
— みのん (@min0nmin0n) March 31, 2020
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
絶対音感で困ることは…?ピアノ経験者が頷いちゃう「音楽あるある」
【めんどくさい家事No.1】今日も「洗濯」に振り回されてます 8選
選ばれしオトナだけが共感できる…「円熟あるある」7選
スキマ時間にどうぞ!

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。