ココロとカラダに喜びを! 忙しい日も元気になれる『世界のスープ食堂』全5種は思わずコンプリしたくなるほどかわいさ満点!
![](https://getnews.jp/extimage.php?40a4a79bb993cc908b00030946697446/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6688-650x433.jpg)
そろそろ新生活シーズン、慌ただしい毎日の中でも食生活は充実させたいもの。エム・シーシー食品の『世界のスープ食堂』は、ひと口食べるだけで旅気分を楽しめる本格スープ! 食物繊維が豊富な雑穀入りメニューは全5種、愛らしいパッケージにも注目だ。 港町・神戸から生まれたこの商品、神戸在住の記者がおためししてみた!
レトルトカレーで有名なメーカーが生んだおいしさの実力
昭和29年設立のエム・シーシー食品株式会社(神戸市東灘区)は、調理缶詰・レトルトパウチなど調理食品専業メーカー。レトルト食品といえば、すばやく調理できて時間がない日の食事をサポートしてくれる強い味方! 忙しい日々を過ごしている働く女性や、子育をしている女性におすすめしたいのがこの商品。
![](https://getnews.jp/extimage.php?a6cba6dee6b5c5a950f8c337e9c8f70d/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6755-650x433.jpg)
『世界のスープ食堂』全5種
『世界のスープ食堂』(全5種・内容量 各160g・希望小売価格 税抜260円・発売中)は、世界を旅して出会ったスープに雑穀をプラスしたオリジナルスープ。素材や製造にこだわり化学調味料も不使用、さらに食物繊維も摂れるようだ。
どのようなメニューなのか。 早速全5種をみてみよう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?c332cabd003d494f030e49dab91afefc/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6700-650x433.jpg)
もち麦の食物繊維量は100gあたり12.9g
春色の可憐なピンクカラーの「参鶏湯」はもち麦入り。国産生姜とにんにくで味の特長をつけた滋味深いスープ。大根や鶏もも肉、白ネギ、さらに高麗人参粉末とクコの実をプラスしたやさしい味に。
![](https://getnews.jp/extimage.php?ae2efe83cb6ce9b7c9911522ebe4ac8a/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6693-650x433.jpg)
ちなみに、もち麦とはもち性の大麦のこと。もちもちとした食感がポイント!
![](https://getnews.jp/extimage.php?7ce616b4ced438dd23ca6dd5672a0fcf/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6710-650x433.jpg)
押麦の食物繊維量は100gあたり8.5g
上品でシックなパープルカラーの「黒酢酸辣湯」は、押麦入り。黒酢の酸味と白・黒胡椒、唐辛子の辛みスープに、豚ひき肉、たけのこ、しいたけ、きくらげなど具材が楽しめる。うるち性の大麦をつぶした押麦は、サラッとした食感だとか。
もち麦・押麦と続いた後は、話題のスーパーフードが入った3種が登場!
![](https://getnews.jp/extimage.php?b252bb90230862eda4c60d2ca3024678/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6721-650x433.jpg)
スーパー大麦の食物繊維量は100gあたり23g
目が覚めるようなイエローカラーの「ミネストローネ」は、スーパー大麦入り。完熟トマトベースの国産たまねぎ・にんじんなど・セロリなど、5種の野菜と角切りチーズを加えた一品。
![](https://getnews.jp/extimage.php?8a8067eb6370254e6871c3e13d297720/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6704-650x433.jpg)
食物繊維が豊富
澄み切った空のようなブルーカラーの「クラムチャウダー」も、同じくスーパー大麦入り。ほたてやあさりのうまみと、生クリームなどの乳製品のコクをいかしたクリーミーな味わいだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?4d4418f5002350e2d353f05d22beb635/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6716-650x433.jpg)
雑穀は整腸作用の効果も
和やかさが光るベージュカラーの「紅ずわい蟹のビスク」もスーパー大麦入り。国産紅ずわい蟹やアメリケーヌソースをベースに、完熟トマトのうま味をプラスした贅沢スープ。
こちらの3種に使用されているスーパー大麦「バーリーマックス®」とは、オーストラリア生まれの非遺伝子組み換えの大麦のこと。
一般の大麦に比べて2倍の総食物繊維と4倍の「レジスタントスターチ」(難消化性でんぷん)などを含んでいるとか。1杯で栄養バランスを整えられるなんて、女性にも喜ばれそうだ。
『世界のスープ食堂』全5種をためしてみよう
実は記者、同社のスープを求めて毎年出かけているイベントがある。それは、神戸ルミナリエ協賛事業である「KOBE ディライト・ファウンテン」(昨年は開催中止)だ。会場で行列ができるほど人気のスープリゾットは、クルトンまでこだわる徹底ぶり。
再び、このおいしさに出会えるとは… アツい思いをおさえつつ全種を食べ比べしてみたい。
カラダの芯から温まる「参鶏湯」
まずは、もち麦入りの「参鶏湯」から。
![](https://getnews.jp/extimage.php?71afb4b743c705a2fc2a2318a77a9ca7/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6730-650x433.jpg)
今回は湯せんで温めてみる。袋をよく振り、袋のまま沸騰したお湯で5分間湯せんをすればOK。電子レンジの場合も同様に袋をよく振り、耐熱容器に移し替えラップをかけて温めて。
![](https://getnews.jp/extimage.php?df5687c99afc902693c3da279fb1ebfa/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6738-650x433.jpg)
アツアツな袋を取り出し、開封すると生姜と香ばしいにんにくの香りが…
器に注ぐとゴロッとした大根や鶏肉、クコの実が!もち麦の分量もちょうどいい。
![](https://getnews.jp/extimage.php?718d63635d7857dd632b8b0526edb8b4/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6765-650x433.jpg)
アツアツスープをスプーンでひと口含むと…薬膳独特の風味も少なく、じんわりカラダの奥に届く優しい味。
![](https://getnews.jp/extimage.php?435a8fe6ebe577c918fb7e325241d9af/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6758-650x433.jpg)
スープが染み込んだ大根や鶏肉に、モチモチした食感のもち麦がとても合う! 食べ終わった後は、カラダもポカポカと温まってきた。
上品な酸味が決め手の「黒酢酸辣湯」
続いて、押麦入り「黒酢酸辣湯」はどんな味なのだろう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?299b8770366006df8813e9e75e228030/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6790-650x433.jpg)
上品な黒酢の深い酸味とコク、シャキっとしたタケノコの食感が絶妙! サラッとした押麦が食べやすく、後追いする唐辛子と胡椒のピリッと感にハマってしまいそう…
5種類の野菜がたっぷり入った「ミネストローネ」
今度は、スーパー大麦入りの 「ミネストローネ」から。
![](https://getnews.jp/extimage.php?9a89010859dba6685edf4f3e842722a7/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6784-650x433.jpg)
5種の野菜とプチッとした食感の大麦が、甘酸っぱいトマトスープと相性抜群! 赤インゲン豆のレッドキドニーが、スープの色どりを与えている。
貝柱のうま味が効いた「クラムチャウダー」
こちらも大麦入りの「クラムチャウダー」。
![](https://getnews.jp/extimage.php?6f887af9a12ac1793ba24d296c638c7d/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6798-650x433.jpg)
貝類のうま味エキスと、生クリームの濃厚さが重なり、そこに素材の風味に大麦が加わることで、よりクリーミーな味わいに仕上がっている。
クラムチャウダーとしてはさらっと軽めのスープ。これからの時期によさそう。具はしずんでしまっているけど、雑穀と野菜もしっかり入っている!
高級感あふれる「紅ずわい蟹のビスク」
最後を飾るのは、高級素材を生かした一品。 スーパー大麦入り「紅ずわい蟹のビスク」だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?3c8c79abb99d67b288e67cfa601275db/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6776-650x433.jpg)
国産紅ずわい蟹エキスに完熟トマト酸味、そして生クリームがプラスされると、うっとりするほど滑らか! 噛むとほんのりと甘い大麦が、全体バランスを丸くさせている。
カラフルなスープで旅気分に
同社が手掛けるスープのおいしさを知っている記者だが、全5種とも大満足! 種類によって異なる雑穀もちょうどいい満腹感で、腸内も整えられるお得さもあり一石二鳥な気分だった。
![](https://getnews.jp/extimage.php?89c069f46f1c49de2c9bb79d3c01197e/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR6741-650x433.jpg)
ちょっと元気を出したいときは、参鶏湯や酸辣湯を、朝食やランチにミネストローネやクラムチャウダー、夕食にはビスクと日々のシーンに合わせて食べるのもおすすめ! また、もしもの時に便利なフードストックにもよさそうだ。
公式Instagramでは、おいしいレシピも公開中。こちらもシェアしてみてはいかが。おうちで旅気分が味わえる『世界のスープ食堂』で、自分だけの時間を楽しんでみて。
購入は、全国のスーパー、コンビニエンスストア等にて。
関連記事リンク(外部サイト)
手軽に腸活! あのスーパーフードが業界初のふりかけに?『スーパー大麦ふりかけ』を試してみた
自粛生活、食事の支度に疲れたら…健康美食『味わい深い醤が決め手 ピリ辛麻辣ソース』で上手にガス抜き!
ミツハシライス×リケンが初コラボ! 無添加の冷凍おにぎり『素材力だし®使用 鰹だしむすび』が新発売
低糖質だからダイエットに最適! 糖質ゼロg「ぷるんちゃん®麺」使用の『 ロカボスープ ゆずカレー・ごま豆乳』が新発売
ネコ好きはパケ買いしそう!? 新潟のブランド野菜を使用した「新潟ベジにゃフル」から『いもジェンヌカレー』『くろさき茶豆ポタージュ』『雪下にんじんスープ』が新登場!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。