自宅でお花見気分を味わえる。春にぴったりの『金山蔵 坑洞内甕貯蔵』桜ラベルが数量限定で発売!
![](https://getnews.jp/extimage.php?7df43c14476115f22ecd646579cf19c4/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR4199-650x433.jpg)
もうすぐ桜が咲き始める季節。歴史ある蔵で仕込まれる本格芋焼酎「金山蔵 坑洞内甕貯蔵」から、桜をあしらった限定ラベルが数量限定で販売という情報が! お花見に行けない今、自宅でお花見の気分を味わえる、美しい桜ラベルの『金山蔵 坑洞内甕貯蔵』。この春にぴったりなその味とラベルをチェックしていこう!
オリジナルの黄金麹仕込みの本格芋焼酎が、オンラインショップでも手に入る!
かつて薩摩藩の財政を支えた”串木野金山”跡地の坑洞内に蔵を構える、薩摩金山蔵株式会社(鹿児島県いちき串木野市)の『金山蔵 坑洞内甕貯蔵』(720ml・希望小売価格 税込1,650円)は、鹿児島県産のさつまいもを、オリジナルの黄金麹(おうごんこうじ)で仕込んだ本格芋焼酎。坑洞内で貯蔵・熟成させた逸品だ。坑洞内は、年間をとおして気温が一定で、焼酎の貯蔵・熟成にとてもよい環境だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?1471b0b67dd1f6fde53603b9779d441a/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR4208-650x433.jpg)
黄金麹の果実のような甘い香りと、坑洞内の大甕で熟成された、まろやかでふくらみのある味わいが特徴だ。
世界で唯一、金山の坑洞内にある「薩摩金山蔵」へは、トロッコでの見学が可能。現在はコロナ禍により見学は一時休業中だが、自宅に居ながら見学を体感できる紹介動画が公開中だ。
黄金麹の果実のような甘い香りと、坑洞内の大甕で熟成された、まろやかでふくらみのある味わいが特徴だ。
世界で唯一、金山の坑洞内にある「薩摩金山蔵」へは、トロッコでの見学が可能。現在はコロナ禍により見学は一時休業中だが、自宅に居ながら見学を体感できる紹介動画が公開中だ。
ちなみにこのお酒は、通常だと薩摩金山蔵の売店でしか手に入らない蔵限定商品。だが、今年は3月20日春分の日から公式オンラインショップ「Shochu.Life( https://shochu.life/)」にて販売開始。桜をあしらった数量限定のラベルは、贈り物にも最適なので要チェックだ。
可愛らしい桜ラベルと甘くまろやかな芋焼酎で、春を堪能
![](https://getnews.jp/extimage.php?09614f5530c18b25b6f83de972ee2319/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR4194-650x433.jpg)
限定ラベルは、白地に淡いピンク色の桜の花が散らされている。とてもシンプルで、だからこそ上品。グラスと一緒に置いていても可愛らしい。
そんな桜ラベルを、旨み感じるロックとお湯割りで味わってみよう!
![](https://getnews.jp/extimage.php?86a4e6ac2f2a97a81ac6eea308e2f15b/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR4213-650x433.jpg)
ラベルで封がされていて高級感がある
開封すると、熟した果実のような甘く香ばしい香りがフワッと広がる…!
![](https://getnews.jp/extimage.php?dbeace4b7447de57727af0140955362d/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR4219-650x433.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?fce28eb95429f5fa40400e761a67c749/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR4229-650x433.jpg)
まずはロック。甘味が引き立ち、アルコールの刺激が抑えられまろやかだ。舌にのせた時に柔らかさがある。まろやかな中にも、すっきりとした芋焼酎の香ばしさが残る味わいだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?6eee36964ad715c6a837f314511bcbcd/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR4240-650x433.jpg)
フルーティーな風味と、透き通るような喉越しで飲みやすい。氷で薄まってはいるものの、アルコール分は25度。飲むペースには注意して、ゆっくりと味わいたい。
![](https://getnews.jp/extimage.php?378abdf66626b64d78e6900bae0c5e44/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR4250-650x433.jpg)
次にお湯割り。熱々のお湯に焼酎を注ぐと、香ばしい香りがたつ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?1912fbd5f69953a54f6ba8de67c8b8ef/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR4254-650x433.jpg)
ロックよりも、さらに芋の甘い香りが際立つ。華やかさが増し、ふっと気が緩むような良い香りだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?3b916d05349011f56be11068f48c40f5/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR4275-650x433.jpg)
口に含むと芋の甘味が広がり、口当たりがとてもまろやか。舌を滑るような滑らかさが心地良い。喉に落ちると、香ばしい風味が鼻を抜ける。舌触りがとても良い。舌に触れた時の柔らかさと、フルーティーな風味に包み込まれるよう。甘味の余韻が後を引き、ゆっくり堪能したい味わいだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?4dc57a936d0fca800a3ff8025d4f9cda/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR4266-650x433.jpg)
ロックとお湯割り、好みが分かれそうだが、記者はふくよかな甘みがあるお湯割りが好み! スッキリとクリアな甘さを好む人はロックがおすすめだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?fafbf4d83dff9772e9ed62b9fe03b821/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2FP9CR4189-650x433.jpg)
透明のケース入りで贈り物にも最適
『金山蔵 坑洞内甕貯蔵』はクセが少なく、舌触りが柔らかくまろやかなので、焼酎に苦手意識がある人もぜひ飲んでみて欲しい!
この春は可愛い桜ラベルを愛でながら、自宅で花見酒を愉しんでみてはいかがだろう。春分の日2021年3月20日からオンラインショップ(https://shochu.life/item/kk5017)で数量限定発売開始!
※薩摩金山蔵は、濵田酒造グループです。
関連記事リンク(外部サイト)
記念日に金箔舞う特別な本格芋焼酎『福金山 金箔入り』で、大切な人とお家で乾杯!
明治元年創業の蔵元が生んだプレミアムな本格芋焼酎「古式有機原酒なゝこ(ななこ)」
「島津豊久」生誕450年&焼酎蔵薩摩金山蔵開業15周年記念! 金箔入り『金山蔵梅酒 長期貯蔵 漫画ドリフターズ(島津豊久公)コラボ』新発売
人気スパークリングに新顔『おいしい酸化防止剤 無添加ワイン シードル with シナモン』【数量限定】
新年第一弾はベリーでワインな飲みごたえ!数量限定『ギュギュッと搾ったサングリア トリプルベリーMix』
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。