12万羽の中に1羽だけ!写真家が捉えた超レアな黄色いペンギンが世界中で話題に

12万羽の中に1羽だけ!写真家が捉えた超レアな黄色いペンギンが世界中で話題に

ペンギンやオットセイなどの野生動物が数多く生息している、南大西洋の英領サウスジョージア島。

この地でベルギー出身の野生動物写真家イヴ・アダムス(@yves_adams)さんが捉えた超レアな黄色いペンギンが世界中で話題になっています。

12万羽のペンギンの中にいたユニークな子!

撮影されたのは2019年。南大西洋での2ヶ月に渡る写真遠征中、ペンギンたちを撮影するためサウスジョージア島を訪れたアダムスさんたちのグループが到着後に機材や食料を降ろしていた時のことでした。

アダムスさんは、それまで見たことも聞いたこともなかった黄色い体毛のオウサマペンギン(キングペンギン)を目にしたのです。撮影された写真がInstagramに複数投稿されていますので、ぜひスワイプして見てみてください。


この投稿をInstagramで見る

Yves Adams(@yves_adams)がシェアした投稿

通常オウサマペンギンは顔の一部や首元が黄色ですが、この子は頭や顔全体が鮮やかな黄色で背中と翼はクリーム色。私たちが知っているペンギンとは見た目が大きく異なり、違う生き物かと思ってしまいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

出典:Wikipedia(@Anniolek)
驚きと興奮で慌ててカメラを構えたというアダムスさんは、海外メディアに「そのビーチには12万羽のペンギンがいて、黄色いペンギンはこの子だけでした。」「あと50メートル離れた場所にいたら、一生に一度のこの機会を逃していたでしょう。」と語っています。

偶然が運んできてくれた幸運の出来事だったようですね。

アルビノではなく白変種

気になるのがこの子が黄色やクリーム色の体毛をしている理由。パッと見「アルビノ」かな?と思いますが、この子はアルビノではなく「白変種」と呼ばれる個体とのこと。

アルビノがメラニンを作り出せない遺伝子疾患であるのに対し、白変種はメラニンを作り出すことはできますが遺伝子の突然変異によって色素が少なくなってしまうという違いがあり、アルビノのように目の色には影響が出ないそうです。

ペンギンの白変種に関する研究によると、白変種が発生する可能性は2万~14万6千羽分の1の確率。12万羽の中に一羽だけというアダムスさんが見た状況が見事に当てはまっています。

自然界には驚きや発見がいっぱい

自然界には私たちが知らないことや見たことないものが溢れていて、驚きや発見の連続ですね。アダムスさんのInstagramには他にも野生動物の写真が沢山投稿されていますので、興味のある方はぜひ覗いてみてください。


この投稿をInstagramで見る

Yves Adams(@yves_adams)がシェアした投稿

アダムスさんのInstagramアカウントはこちら

周りとは違うユニークな見た目の生き物たちは他にも!こちらの記事も併せてどうぞ。

【激レア】インド東部の村で珍しい全身黄色のカメが発見され話題に!

アルビノ!?漁師さんが持ってきた珍しいウニが話題に「中身も白いのかな?」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Instagram(@yves_adams)


関連記事リンク(外部サイト)

癇癪を起こした7歳児が「不良になって悪いことするかも」宣言!その内容が可愛すぎて尊い!
絶対に負けられない戦いが、そこにはある(笑) 段ボール箱をめぐる争奪戦から目がはなせない!
まるでおとぎ話のワンシーン!北海道で撮影した絵に描いたような写真がすごい!

  1. HOME
  2. 動画
  3. 12万羽の中に1羽だけ!写真家が捉えた超レアな黄色いペンギンが世界中で話題に
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。