ガツンと歯ごたえ!おつまみ界の名脇役『ジャイアントコーン/ピリ辛ジャイアントコーン』を食べ比べ!
![](https://getnews.jp/extimage.php?e43ef41402bbb99e7bdb3d18b7a2c228/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F01%2F4513-650x433.jpg)
宅飲みのお供に、食べごたえのある素材系のスナックは、常備しておきたいおつまみのひとつ。超大粒のコーンをフライにした「ジャイアントコーン」は、ミックスナッツなどで良く見かける素材系のスナック。素朴で控えめながら、おつまみとしては超優秀な『ジャイアントコーン/ピリ辛ジャイアントコーン』のスパイシーな2種をレポートしてみたい。
粒がどでかいトウモロコシ、ジャイアントコーンって何?
![](https://getnews.jp/extimage.php?3bc5e9d07dda5b5abc1136977606f4e7/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F01%2F4531-650x433.jpg)
ナッツの専門メーカー、稲葉ピーナツ株式会社(岐阜県岐阜市)が販売する『ジャイアントコーン/ピリ辛ジャイアントコーン』(43g/33g・実勢価格 税抜100円 都内セブン-イレブンにて購入・発売中)は、南米ペルーの”ホワイトジャイアントコーン”をカリッと香ばしくフライし、味付けしたスナックだ。
“ジャイアントコーン”とは、種子が大きいトウモロコシの品種のこと。ホワイトジャイアントコーンはその色が白いのが特徴だ。一粒の大きさは2cmほどで、ペルー中南部ウルバンバ地方の標高約3000mでのみ栽培されている。現地ではスープや添え物などで食べられているが、日本では油で揚げたおつまみや、ポリコーンなどでおなじみだ。
揚げたジャイアントコーンは、ミックスナッツに混ざっていることが多く、単品ではそれほど見かけない。しかし、おつまみとしてファンも多く、ジャイアントコーンだけを食べたい人も少なからず存在する。
今回はコンビニで入手した、2種のスパイシーな味を要チェックしてみた!
『ジャイアントコーン』
![](https://getnews.jp/extimage.php?c3e0d16171d54abc434756b8f81688a9/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F01%2F4502-650x433.jpg)
素材が一目でわかるイラスト入り
『ジャイアントコーン』は、赤穂の焼塩とこしょうでスパイシーな味つけをしたもの。
![](https://getnews.jp/extimage.php?e98a388007265a677fa7b7ec3e5fa1e5/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F01%2F4490-650x433.jpg)
原材料はかなりシンプル。素材系のスナックは、化学調味料が少ないのも魅力だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?d6134939a8f6b5626ceacdfe9a317681/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F01%2F4533-650x433.jpg)
つまんでみると、結構大きい! 親指の爪くらいのサイズだ。香りはほとんどなく、控えめな存在感。
![](https://getnews.jp/extimage.php?ce7fabdc95c9bad0b6a13db565e4bc45/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F01%2F4537-650x433.jpg)
早速口に入れて、噛むとがリッゴリッと硬めの歯ごたえ。かなりシンプルな塩味で、コーンの素材ままの味わい。塩気が強くないので、噛めば噛むほどコーンの香ばしさがじわじわとくる。スパイシーさはそれほど感じなく、素朴で万人ウケする食べやすさだ。
『ピリ辛ジャイアントコーン』
![](https://getnews.jp/extimage.php?c44f8ea23e7bc0233f042ce9bf5a487a/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F01%2F4500-650x433.jpg)
赤系のオレンジで、唐辛子のホットさが伝わってくる
『ピリ辛ジャイアントコーン』は、唐辛子とガーリックペッパーで、ピリ辛に味付けしたもの。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b0744d68216ebe6059846c3a64ac860a/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F01%2F4524-650x433.jpg)
スパイスがまぶされているのがわかる
ガリッと硬い食感を噛みしめると、じわじわと辛さがくる。ガーリックの風味は少なく、唐辛子は強めでびりっと辛い。確かにスパイシーな味わいだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b8aeb050deab96d03c1f5e26d9829f8f/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F01%2F4527-650x433.jpg)
香辛料の複雑な味わいで、粒によって辛さにブレがある。ピリ辛と激辛があり、辛いものに当たると辛さにヒリヒリする。それもロシアンルーレットのような楽しみがある。プレーンより塩気が強めで、ビールや焼酎に合う!
![](https://getnews.jp/extimage.php?51ce19a2c3ed456217ca6ec8bf0e2729/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F01%2F4481-650x433.jpg)
脇役と思うなかれ、2種類共に存在感は十分だ。シンプルなだけに、素材の味とスパイシーさが際立っていた。酒のつまみに迷ったら、一度チェックしてみてはいかがだろう!
入手はコンビニなどから可能。
関連記事リンク(外部サイト)
サバの次はマグロ! 70%スナック第2弾『TUNACHi(ツナチ)』はツナ缶以上の栄養価に
大正元年生まれの、魔法の白い粉をまとったすっぱ菓子定番『中野の都こんぶ』、30g入り袋をコンビニで発見!
人気モノ同士の甘酸っぱい出会い!? 『じゃがりこ 小梅味』という冒険
『キャラメルコーン』堂々のリニューアルと、新味『アーモンドキャラメルコーン/ビターキャラメルコーン』合計3種食べ比べ
【定番】87歳でクリーム最大量に⁉︎ 15年ぶりに刷新した定番赤箱『ビスコ』を新旧食べ比べ !
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。