かつお醤油の香りMAX化! 『日清のどん兵衛 きつね焼うどん』の味が意外な方向すぎて驚いた!
![](https://getnews.jp/extimage.php?be155676710b866ac419b6583bf9fa6a/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR6534-650x433.jpg)
昨年5月に発売した日清食品『日清のどん兵衛 きつね焼うどん』がパワーアップして新登場! 液体つゆと粉末だしの2つのだしがしっかりと麺と絡んで超濃厚になったとか。再現したのは「日清のどん兵衛 きつねうどん」の味。でもその味が意外過ぎた!
粉末ソースから、液体つゆと粉末だしに変更。さらに、「七味仕立てマヨ」は廃止に…
![](https://getnews.jp/extimage.php?c15986e3d7db0b95db0d743d803e2ad2/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR6539-1-650x433.jpg)
2011年に登場した「どん兵衛 焼うどん」シリーズは、三層太ストレート製法を生かした食べ応え重視のカップ麺。焼うどんとあるように、つゆではなくソースを使用しているのが最大の特徴だ。そのおかげで「日清のどん兵衛」では再現しづらい「日清のどん兵衛焼うどん お好みソース味」や「日清のどん兵衛焼うどん 担担花椒仕立て」など、同じどん兵衛でも全く違うフレーバーが展開されている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?0e85df40bdd316b16656f2c064db6708/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR6554-650x433.jpg)
だが、昨年5月に発売された「日清のどん兵衛 きつね焼うどん」は、その境界を超えて「日清のどん兵衛 きつねうどん」の味を再現。このいつもと違う味わいが好評を得て、今年も発売。『日清のどん兵衛 きつね焼うどん』(105gうち麺90g・希望小売価格 税抜193円・2021年2月22日発売)として、パワーアップして再登場した。
パワーアップしたのは主につゆの部分。従来の粉末ソースから、液体つゆと粉末だしに変更となった。こうすることで、液体つゆが麺をほぐしながら、粉末だしとともに麺全体にしっかりと絡むようになったということらしい。確かに理に適っている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b800abbe6c8640555ff6d694cf65b5b3/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR6557-650x433.jpg)
1食あたりのエネルギーは454kcal、糖質は約61.5g。なお、「日清のどん兵衛 きつねうどん」はエネルギーは421kcal、糖質は約56.1g
変わったのはもう1つ。前回は「七味仕立てマヨ」が別添だったのだが、今回は廃止。代わりに粉末だしに七味唐辛子が加わっている。辛さや味の調整ができなくなり不便になった。七味唐辛子はまだしも、マヨネーズの有無はかなり大きいと思うが…早速食べて確認してみよう。
【食べ比べ】『日清のどん兵衛 きつね焼うどん』vs「日清のどん兵衛 きつねうどん」 これは再現というより別物では?
![](https://getnews.jp/extimage.php?f52987784d86e5308ad04ce92da7074a/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR6568-650x433.jpg)
お馴染みの緑のカラーリングだが、容器は「日清焼そばU.F.O.」ブランドと同じ平らな形状。違和感しかない。
![](https://getnews.jp/extimage.php?569a25eea6af4fde92d539f4d7c6e7cd/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR6575-650x433.jpg)
お湯を入れて5分。
![](https://getnews.jp/extimage.php?0aa40b3aadf54e24b7fec449cf656c4d/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR6580-650x433.jpg)
湯切りをして…
![](https://getnews.jp/extimage.php?1e912717066e4dac3cb66f8f7813b3c3/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR6583-650x433.jpg)
「液体つゆ」をかけてよく混ぜる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?9b5cd4ea3ff8808f5aea059caf707a2d/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR6586-650x433.jpg)
最後に「七味入り粉末だし」をかけてもう一度よく混ぜ合わせれば完成。なお、今回は「日清のどん兵衛 きつねうどん」も一緒に食べながら味の違いをレビューしていく。
![](https://getnews.jp/extimage.php?ef5d8dfd72cf6c0e3f6b479f553f8032/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR6591-650x433.jpg)
左:『日清のどん兵衛 きつね焼うどん』、右「日清のどん兵衛 きつねうどん」
初めに感じたのは香りの違い。『日清のどん兵衛 きつね焼うどん』は、かつおのだしが非常に濃く、鼻を近づける前にブワッと広がってくる。絶対に美味いと思わせる強烈なインパクト。
![](https://getnews.jp/extimage.php?08cfba80a0eb2d2d631eed6eabc02466/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR6613-650x433.jpg)
『日清のどん兵衛 きつね焼うどん』
ズルっと啜ると、その期待を上回る濃厚な旨味が口中に広がる。麺の1本1本にしょうゆとかつおだしを含んだスープ(と粉末だし)が絡まっているから、旨味の量が半端じゃない。同じかつおだしの「日清のどん兵衛 きつねうどん」の繊細な味と比べると、ジャンキーな美味しさと言ってもいいだろう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?6e599b74df1b000a1c370a5602959e89/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR6603-650x433.jpg)
「日清のどん兵衛 きつねうどん」
ちなみに昨年は付いていた「七味仕立てマヨ」だが、ここまで味が濃いなら特になくても不満はない。とはいえ、マヨネーズを加えるとまろやかな味わいになって美味しそうなので、試す価値は十分にありそう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?74b773e2bb55563ef209632a07acef39/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR6618-650x433.jpg)
『日清のどん兵衛 きつね焼うどん』。麺につゆがたっぷりと絡まっている
もう1つ、どうしても伝えたいのが麺の違い。同じ三層太ストレート製法を活かした麺なのだが、『日清のどん兵衛 きつね焼うどん』には明らかにもちっとした食べ応えがある。つゆの有無によってここまで変わるとは驚かされるばかり。さらに、「液体スープ」を採用したことでツルツル感のあるのど越しとなり、非常に食べやすいのも魅力的なポイントだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?60e018e96680bceca6f5bc76bf70cbec/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR6609-650x433.jpg)
「日清のどん兵衛 きつねうどん」
具材はきざんだ油揚げとねぎのみ。油揚げは甘めの下味とスープを吸って美味しいのだが、麺がそもそも濃いのでバランスが悪い。油揚げに関しては圧倒的にたっぷりつゆを吸った「日清のどん兵衛 きつねうどん」の勝利。こればかりは仕方ない。
![](https://getnews.jp/extimage.php?adc1124a7f0dbd8d447fc554c34834fc/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR6624-650x433.jpg)
『日清のどん兵衛 きつね焼うどん』。「日清のどん兵衛 きつねうどん」と比べるとすこしピリ辛
『日清のどん兵衛 きつね焼うどん』は、間違いなく美味しい一品。かつおだしの濃厚な旨味でK.O.されたと言っても過言ではないほどだ。ただし、「日清のどん兵衛 きつねうどん」を再現したかについては、きっぱりと違うと言い切れる。かつおだしと醤油の濃厚かつジャンキーな味わい、これを承知の上でならおすすめできる1品だ。
全国のスーパー、コンビニで発売中。
関連記事リンク(外部サイト)
8分間の奇跡! もち小麦使用『日清のどん兵衛 限定プレミアムきつねうどん 史上最もっちもち麺』は別次元へ【食べ比べ】
またまた進化した糖質オフカップ麺『明星 ローカーボNOODLES 鶏がら醤油/野菜タンメン』はうまくなった!?【カップ麺ダイエット】
全粒粉入り麺がさらにおいしいごちそう感にリニューアル! 『日清麺職人 柚子しお』
メーカーもグルになってどん兵衛を二郎系で乗っ取り!? 『日清のどん兵衛 ニンニク・アブラ・ヤサイ マシマシの素』【作ってみた】
汁がなくても旨いか、食べた! 『日清の汁なしどん兵衛 ラー油香るラーそば』は、温でも冷でも食べられるカップ麺!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。