新たな「匂わせ」案件勃発 劇団エグザイル俳優・町田啓太さんが韓国人女優との“アレ”公開 伏線回収が秀逸で炎上必至?

新たな「匂わせ」案件勃発 劇団エグザイル俳優・町田啓太さんが韓国人女優との“アレ”公開 伏線回収が秀逸で炎上必至?

男性俳優でもこういうことやるんですね?

俳優・町田啓太さんが韓国人女優との交際を“匂わせ”ているといった疑惑が、ネットを中心に広がっています。おそろいの洋服やステッカーなどが特定され、ファンから「何か残念…匂わせって…」「イメージぶち壊し」といった悲鳴が寄せられていました。

浜辺美波 インスタ開設3日で57万人がフォローして話題に! 一方で“噂のあの人”のファンが匂わせを警戒!? | TABLO

町田さんといえば、劇団EXILEに所属する人気俳優で、2020年には『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』(テレビ東京)、『今際の国のアリス』(Netflix)への出演でも注目を集めました。

そんな町田さんが、韓国人女優・玄理さんとの交際を“匂わせ”ているといった疑惑が、ネットを中心に広がっています。その内容は「おそろいの洋服を着ている」「おそろいの帽子をかぶっている」「“Supreme”のステッカーを半分にしてお互いのスマホに貼っている」などといったもので、出回っている画像からも洋服やステッカーが同じものである可能性は高いように見受けられました。

2人は2018年に公開された短編映画『終着の場所』で共演し、その年のクリスマス頃にはLAのレストランを一緒に訪れていたと思われる“匂わせ”写真が公開されているといいます。そのため、すでに交際期間は数年になっているのではないかと推測されていました。

関連記事:小島瑠璃子が今年最後の暴言 一般人をディスりまくり!? 「刺激したのはお前だろ!」の声も | TABLO

また、これらの他にも数々の“匂わせ”が特定されているようで、ファンからは悲鳴の声が殺到。ネット上では、「顔よし性格よし完璧だと思ってた町田くん。何か残念…匂わせって…」といった声をはじめ

「町田啓太くんの匂わせ…ショックだぁ〜まさかのイメージぶち壊しでここ数ヶ月の推しが一気に冷めそうで怖い…」

「なんで撮影がある職場に彼氏の服を着て行ったり、お互い芸能人なのにステッカー半分に切り分けて目立つようにスマホに貼るの? 良い年して恥ずかしくないのかな」

「…なかなかバレバレな事してたんですね」

「もう少し夢みてたかったよな…頭から水ぶっかけられたみたいに冷めていく気がする」

などといった声が寄せられていました。

恋人がいること自体はなんの問題もありませんが、ファンにしてみたら徹底的に隠すか、いっそのこと公にしてほしいと思うもの。人気に影響が出なければいいのですが…。(文◎絹田たぬき)

あわせて読む:山本舞香さん、彼氏・伊藤健太郎のひき逃げでクルマのCMがポシャる!? とんかつ映画も閑古鳥と被害は甚大だが恋愛関係は…? | TABLO


関連記事リンク(外部サイト)

「松本人志を表示しない方法を教えて」 Amazonプライムが300円お詫びクーポン券発送
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 新たな「匂わせ」案件勃発 劇団エグザイル俳優・町田啓太さんが韓国人女優との“アレ”公開 伏線回収が秀逸で炎上必至?
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。