糖質・プリン体・甘味料ゼロで人気の新ジャンル『キリン のどごし ZERO』がフルリニューアル!

 

宅飲みの需要や節約志向から、新ジャンルの人気は酒税が改正された今も衰えない。加えて糖質オフ・ゼロは健康志向が高まり、注目する人も多いカテゴリーだ。そうした中の人気銘柄『キリン のどごし ZERO』が、中味・パッケージともにフルリニューアルした。さらにおいしく爽快な飲み口になったというので、おためししてみたい!

 

より個人に合わせた”付加価値”のある新ジャンル

キリンビール『キリン のどごし ZERO』(300ml缶・販売価格 税込149円前後・2020年12月製造品から順次切り替え)は、飲みたい人に味方する、糖質0×プリン体0×甘味料0の新ジャンル。2017年に発売し、販売本数は右肩上がりだ。

一番の特徴は、糖質・プリン体がゼロなばかりか、甘味料も不使用という3つのゼロにある。糖質も気になるが、尿酸値も…という人には、やはりどちらもゼロの方がありがたい。自分にとっての付加価値が付くので、リピートしやすいのも人気のひとつかもしれない。

 

今回のフルリニューアルでは、特徴である飲みごたえと後キレを強化している。ホップの配合を見直し、飲んだ瞬間のグッとした飲みごたえがアップ。更に仕込工程を最適化して、すっきりとした後キレを向上させて、より磨きのかかった爽快なうまさにリニューアルしている
パッケージは、2020年4月にリニューアルしたことが記憶に新しい。1年たたずでのリニューアルだが、更にうまさが伝わるように、シズル感を強化したデザインにしているそう。
 

40を超えて健康が気になりだした記者、オフ・ゼロ系の新ジャンルには興味津々。早速飲んでみよう!

 

香りは濃いのに、甘味料ゼロでスッキリ飲める、新『キリン のどごし ZERO』!

早速グラスに注いでみると、華やかな香りと共に、荒く次第に細かい泡がたつ。香りが強く、みずみずしいホップのアロマがある。

無理してつけられた甘味がないのはかなり嬉しい

まずは一口。フルーツのリキュールのような風味と、優しい酸味。ゼロ系の発泡酒や新ジャンルにありがちな人工的な甘味がなく、スッキリと喉に落ちる。さすが甘味料ゼロ!

 

アルコール度数4%というのも飲みやすい

従来の「キリン のどごし<生>」のようなキリッとした苦味、というよりは鼻に抜ける香りが良く、フルーティーで嗜好品の要素が高めだ。みずみずしい苦味で、口当たりが軽い。香りで好みが分かれそうだが、飲みやすく女性が特に好みそう!

 

最近キリンビールでは、「キリン一番搾り 糖質ゼロ」の”ビールなのに糖質ゼロ”という大ヒット商品を産んでいる。自宅飲みが多くなればなるほど、健康も気になるし、”しかしビールが飲みたいんだ”という人も多いのだろう。消費者とはワガママなものだ。

更に気にする人は、様々なオフやゼロを網羅している新ジャンルはありがたい。飲みたいが、自分が気にしていることに合わせて選びやすいからだ。

 

かく言う記者も、350ml缶1本飲んでも100ちょっとというカロリー(100ml当たり27kcal)は魅力的。また甘味料などでビールに寄せよう”という無理が抜け、スッキリ飲める。健康を気にしているが、ビールテイストが飲みたい人には、嬉しい新ジャンルだ

『キリン のどごし ZERO』(500ml缶も有り)は、全国の酒類取扱店・スーパー・コンビニエンスストアで順次切り替えて販売される。

 

関連記事リンク(外部サイト)

【ダイエット・ビール系】プリン体・糖質0の『淡麗プラチナダブル』がビールに近付いた!どう変わったか新・旧で飲み比べ!【ゼロゼロ 】
大人気定番『本麒麟』。2021年版は大麦・ホップ増量でさらに飲みごたえのテッペンへ! 【新旧飲み比べ】
どう変わった!? リニューアルした右肩上がりのビール系『本麒麟』を新・旧飲み比べ!
【飲み比べ】累計210億本突破!さらに爽快にリニューアルした『キリン のどごし<生>』を、新・旧飲み比べ【ビール系】
ビールテイストの頂上へ! 新ジャンル『サッポロ 麦とホップ/GOLD STAR』はどう変わった?

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 糖質・プリン体・甘味料ゼロで人気の新ジャンル『キリン のどごし ZERO』がフルリニューアル!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。