[ブロッコリーとカリフラワーの違い]栄養や由来もこんなに!?

[ブロッコリーとカリフラワーの違い]栄養や由来もこんなに!?

色は違うものの、その形がよく似ているブロッコリーとカリフラワー。その違いについてよく分からないという人も多いのでは?この記事では、それぞれの特徴を解説します。

ブロッコリーとカリフラワーは同じ種類?

ブロッコリーもカリフラワーもケールから分化したものと考えられており、どちらも同じ「アブラナ科」に属する野菜です。キャベツの仲間でもあり、ブロッコリーの先端を包む葉を見ると、キャベツとよく似ていることに気がつくでしょう。またブロッコリーもカリフラワーも、小さな蕾が集まった「花蕾」を食べるので、食用となる部分も同じです。

ケールからキャベツに進化する中で生まれた野菜たち

ブロッコリーとカリフラワーの違いは?

1.ブロッコリーの花蕾には花が咲く?

カリフラワーは茎の頭部のみに密集して花蕾がついており、生育は初期段階で止まります。一方、ブロッコリーはわき芽の先にも花蕾がつく品種があり、生長し続けます。そのため放っておくと、花が咲くこともあるのです。

2.ブロッコリーは緑黄色野菜、カリフラワーは?

ブロッコリーとカリフラワーでは、栄養が異なります。
ブロッコリーはβ-カロテン810μg(マイクログラム、可食部100gあたり)を含む緑黄色野菜です。一方、カリフラワーのβ-カロテンは18μg(同)で、農林水産省や厚生労働省の分類では、「その他の野菜」に該当します。β-カロテン以外の栄養では、ブロッコリーはビタミンE(α-トコフェノール)2.4mg、ビタミンK 160μg、ビタミンC120mg、葉酸210μgを多く含みます。カリフラワーは、ビタミンC81mg、葉酸94μgを多く含みます。

「緑黄色野菜」と「その他の野菜」とは?違いと分類の仕方はコチラ

3.茹でるとビタミンC量はどう変化する?

下のグラフは、ブロッコリーとカリフラワーに含まれるビタミンCを、生と茹でた場合で比較したものです。生だとブロッコリーの方がカリフラワーよりも多く含まれます。しかし茹でたものを比較すると、ほぼ同じ数値に。カリフラワーは茹でることによるビタミンCの損失が少ないことがわかります。

ブロッコリーとカリフラワーのビタミンC含有量のグラフ

4.ブロッコリーとカリフラワーでは茹で方が違う?

ブロッコリーを茹でるときは小房に分けて、カリフラワーは小房に分けて茹でると崩れてしまうため丸ごとで、と違いがあります。それぞれの、茹で方のコツはこちら。

ブロッコリーのおいしい茹で方
カリフラワーのおいしい茹で方

ブロッコリーとカリフラワーのうんちく

●カリフラワーはブロッコリーの突然変異!?

カリフラワーの原産地は地中海沿岸とされています。野生種のケールから分化したものがブロッコリーで、ブロッコリーが突然変異により白化したものがカリフラワーといわれています。

●カリフラワーにはいろいろな色がある

ブロッコリーは緑色のほか、花蕾が紫色のものがあります。カリフラワーはさらに種類が多く、白色の他に、
・オレンジブーケ
花蕾がオレンジ色のカリフラワー。茹でるとさらに鮮やかな黄色になる。
・パープルフラワー
花蕾が紫色のカリフラワー。茹でるといっそう鮮やかな紫色になる。
・ロマネスコ
花蕾が黄緑色。イタリア伝統の野菜で、ゴツゴツした見た目が特徴。

最後に

ブロッコリーとカリフラワーの違いやうんちくを話しながら、2つの野菜を食べ比べてみてください。

[ブロッコリー]選び方とおいしく食べるための保存方法

[ブロッコリー]選び方とおいしく食べるための保存方法

濃い緑色が鮮やかなブロッコリーは、β-カロテン、ビタミン(ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンE)や、食物繊維などを豊富に含む、栄養満点の万能野菜。最近では通年でスーパーに出回っており、サラダや炒めものにはもちろん、お弁当にも重宝します。寒くなるにつれて甘みが増し、10~3月までが旬です。

最終更新:2022.12.21

文:アーク・コミュニケーションズ
イラスト: 林タロウ
監修:カゴメ
参考文献:
『新・野菜の便利帳 おいしい編』板木利隆監修(高橋書店)
出典:
農林水産省「ブロッコリーについて」(花蕾の生長)
北陸農政局「カリフラワーについて」(ブロッコリー、カリフラワーのうんちく)
独立行政法人農林水産消費安全技術センター「カリフラワー」(ブロッコリーとの関係)
文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」(野菜類)

  1. HOME
  2. グルメ
  3. [ブロッコリーとカリフラワーの違い]栄養や由来もこんなに!?
VEGEDAY powered by KAGOME

VEGEDAY powered by KAGOME

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。

ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。