冬から春まで咲く!プリムラ・ポリアンサの育て方のポイント

冬から春まで咲く!プリムラ・ポリアンサの育て方のポイント

プリムラ・ポリアンサは、寂しくなりがちな冬の花壇に最適なカラフルな花! ホームセンターや園芸店などでもたくさん流通し、入手も容易です。しかも、ビギナーでも面倒を見るのは簡単。ぜひ育ててみて。

花壇のイメージに合わせて花色が選べるプリムラ・ポリアンサ

プリムラ・ポリアンサの花色は、文字通り多彩! 暖色系なら、赤、ピンク。すっきり寒色系は青、紫など。元気なビタミンカラーのオレンジに黄色、シックなレンガ色や赤紫などまで。お好みの花色を楽しんで。

 

プリムラ・ポリアンサとは

プリムラ・ポリアンサ(サクラソウ科)は、草丈15~20㎝とコンパクト。横幅も15~20cm程度に収まるので、花壇のちょっとした隙間にも植えられ、寄せ植え材料としてもよく用いられる、人気の草花です。

プリムラ・ポリアンサの花期は、晩秋の11月から翌年春の4月頃までと長期間。花の少なくなる秋から冬にかけてのガーデンに欠かせません。

さまざまな花色とともに、一重咲きに八重咲き、フリル状の花びらや、バラのようなゴージャスなタイプまで、プリムラ・ポリアンサの花姿は多種多様。さらに花径は3㎝ほどの小輪、10㎝にもなる大輪と、お好みによって選べます。

プリムラ・ポリアンサは、夏の暑さに弱いのが特徴です。本来、多年草ですが、よく一年草扱いされるのは夏に枯れることが多いため。上手に夏を乗り越えられるかどうかが、栽培のポイントです。

 

プリムラ・ポリアンサの栽培場所

プリムラ・ポリアンサは日当たりを好む植物です。花壇に植えるときは、よく日の当たる場所を選んでください。プランターや鉢に植える場合は、日中よく日の当たる所に置くのがポイントです。

日当たりが悪い場所で育てると、せっかく花が咲いても、ヒョロヒョロに茎が伸びる、花色が悪くなるなど、姿が乱れますから要注意。

日当たりがよく、寒風に当たらない場所であれば、冬の戸外で育てることができます。建物の南側など、日当たりもよく風除けもできるところがベストです。

霜が当たったり、土が凍ったりすると株が傷むので、軒下で育てる・株元にマルチングするなど、防寒対策を施しましょう。

また、庭に地植えするときは、夏は日陰を作ってくれる落葉樹の株元に。強い日差しを避けられ、夏越しが容易になります。

 

プリムラ・ポリアンサの水やりと肥料

プリムラ・ポリアンサは、乾燥が苦手です。特に鉢植えのポリムラ・ポリアンサは水切れを起こさないよう、土の状態のチェックを欠かさないで。

鉢土が白く乾いたら、鉢底穴から水がしたたり落ちるくらい、たっぷりと水を与えてください。ただし、過湿は厳禁です。鉢土がまだ湿っているのに水を与えてしまうと、根腐れを引き起こしてしまいます。

庭植えの場合には、雨水による水分で充分です。よほど乾燥した日が続かない限り、特別な水やりをしなくてもよいでしょう。

またプリムラ・ポリアンサは、肥料切れになると株が弱ります。真夏の8月を除き、長期間の施肥が必要です。

植え付け時には、緩効性肥料を土に混ぜ込みます。開花前の10月には緩効性肥料を。11~4月の花期には、花をたくさん咲かせるため、栄養補給に規定量の液体肥料を忘れずに。5~7月、9~10月には、規定より薄めにした液体肥料を与えます。

 

プリムラ・ポリアンサの開花中の手入れ

ポリムラ・ポリアンサの花期は11~4月と長く、その間にたくさんの花を咲かせるためには、手入れが欠かせません。

まずは、ツボミがどんどんつきますから、ツボミをしっかり日に当たらせること。鉢植えのプリムラ・ポリアンサは、充分に日光浴ができる場所に移動させます。

花が次々と咲くようになれば、花がら摘みを欠かさずに。枯れた花がらを放置しておくと、タネを実らせてしまい、次の花が咲きにくくなります。灰色カビ病の原因にもなるので、こまめに行うことが肝心です。

房咲きのタイプは、房の半分以上の花が終わったら、花茎ごと株元からカットすれば、次の開花が進みます。同様に、枯れ込んだ葉も株元からかき取ってしまいましょう。

また、プリムラ・ポリアンサの開花中は水切れに要注意。水切れすると葉がしおれ、いかにも生気のない様子になるので、すぐにわかります。鉢底穴から水がしたたり落ちるまで、しっかりと水を与えて。

開花中のプリムラ・ポリアンサに水やりするときは、花や葉に水がかからないよう、葉を静かに持ち上げ、株元だけに水を与えるのがコツです。

花に水がかかると花びらがダメージを負ってしまい、灰色カビ病にかかる場合もあります。花と同様に、葉の間や株の中心に、水がたまったままにならないようチェックしてください。

 

翌年もプリムラ・ポリアンサを咲かせるコツ

プリムラ・ポリアンサは半耐寒性多年草ですが、高温多湿が苦手なため、夏越しが難しいことから一年草扱いされることがあります。しかし夏越しが成功すれば、翌年もプリムラ・ポリアンサを咲かせることができるので、ぜひ挑戦してみて。

何より大切なのは、栽培場所です。プリムラ・ポリアンサは本来、日当たりを喜ぶ性質ですが、真夏の強い日差しによって干からびてしまうことが多々。夏は強い日差しを遮ってくれる落葉樹の下や、塀や建物の影などで西日が防げる場所で育てましょう。

多湿対策には、雨を避けられる場所を選んで。特に梅雨時は、根腐れになって枯れるケースが見られます。地植えのプリムラ・ポリアンサの場合、夏場はどちらかというと乾燥気味くらいでちょうどよいようです。

無事、夏越しができたなら、秋以降には日向に。落葉樹の株元ならば、ちょうど落葉シーズンで日当たりが確保できて最適です。

 

おわりに

プリムラ・ポリアンサは、庭に地植えはもとより、ベランダガーデンでも楽しむことができます。
ぜひお好みの花色・花姿の品種を育ててみてくださいね。

冬から春まで咲く!プリムラ・ポリアンサの育て方のポイント
おすすめ記事
  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 冬から春まで咲く!プリムラ・ポリアンサの育て方のポイント
Pacoma

Pacoma

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。

ウェブサイト: http://pacoma.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。