クチバシの上の何か乗ってる?突起のあるクチバシをした「サイチョウ」

access_time create folder動画
クチバシの上の何か乗ってる?突起のあるクチバシをした「サイチョウ」

頭の上にバナナが乗っている・・・なんて勘違いしてしまいそうなユニークな見た目をしている鳥、それがサイチョウです。
サイチョウは突起のある面白いクチバシを持つ鳥で、名前の由来もそんなクチバシに関係しているとされています。

そこで、ここではサイチョウがどのような動物なのか解説します。
また、サイチョウが持つクチバシについてもフォーカスを当てて詳しくご紹介していきますね。

サイチョウとは

サイチョウは、サイチョウ科サイチョウ属に分類される鳥です。
まずはこの鳥の特徴について見ていきましょう!

サイチョウの生息域

サイチョウは、東南アジアのインドネシアやタイ、ブルネイやマレーシアの熱帯雨林を生息域としています。
主に低地や山地の鬱蒼とした森林、標高1,400メートル以下にある林や沼地林などを好む習性があるそうです。

かつてはシンガポールなどの地域にも生息していたものの、この地にいたものは現在では絶滅してしまったとされています。

サイチョウの生態

サイチョウは樹上生活をする鳥で、巨木の樹冠部を好むためにかなり高い場所で暮らすという生態を持っています。
食性に関しては主に雑食性と考えられており、木の実や果物だけではなく昆虫の他、爬虫類や両生類をはじめとした小動物などを食べているとされます。

サイチョウの巣は、樹洞を利用して作るとされており、安全を確保しながら子育てする習性もあります。

クチバシに突起のあるサイチョウ

サイチョウは突起のあるクチバシが最大の特徴となっています。
では、この突起はどういうもので、どのような役割があるのでしょうか?

突起は「カスク」とよばれる

サイチョウの頭にある突起は自身の名前の由来にもなっており、カスクと呼ばれています。

このカスクは別名「赤い象牙」とも呼ばれるほど貴重なもので、現地ではこのカスクを求めて密猟などが横行しているそうです。
それによって個体数が減り、近年では絶滅の危機に瀕しています。

「カスク」はなぜある?

このサイチョウのカスクはどのような役目があるのでしょうか。

これは、主にオスのサイチョウ同士が縄張り争いや配偶者争いをする際、互いの頭をぶつけ合って戦うときに使われるとさrます。
つまり、サイチョウにとってカスクは武器ということですね!

名前の由来も「カスク」から

このカスクが、サイチョウの名前の語源にもなっています。

サイチョウが持つ角質の鶏冠であるカスクから、サイの角を連想されました。
そこから、学名に「Buceros rhinoceros Linnaeus」と付けられました。
学名の「rhinoceros」の部分は、サイという意味です。

これが和訳され、サイチョウと呼ばれるようになったそうです。
ちなみにカスク単体であれば犀角とも呼ばれるそうです。

中には「カスク」が目立たない種もいる

サイチョウは世界中に多くの種類が点在しており、種類によってはあまり目立たない種類もいます。

その中でも特に赤くて目立つ立派なカスクを持つサイチョウが乱獲され、密猟の対象となってしまっているわけです。
もちろん、他のサイチョウも密猟されることがあるため、近年では保護活動がより進められているのだとか。

世界にいる面白い姿をした鳥

世界にはサイチョウの他にも、面白い姿をした鳥たちがいます。
ここからは、編集部チョイスとなりますが、特に面白い姿を持つ鳥を紹介します。

飛べるのか不思議に思うほど大きいくちばしをした「オオハシ」

ohashi

オオハシは巨大なクチバシを持つ鳥です。
体長の約3分の1ほどがクチバシとなっています。

クチバシが大きい理由ははっきりとしていないのですが、果実をとりやすくするためだったり、仲間同士で個体識別するためだったり、警戒食として威嚇に使うためだったりと考えられています。

このオオハシのクチバシは、意外と軽いのため、ちゃんと飛ぶこともできるようですが、実はあまり飛ぶこと自体は得意ではないのだとか。
不便なのにクチバシが大きいなんて、動物って本当に面白いですねぇ!

なお、オオハシはカラフルな体を持っているのも特徴の1つです。

モヒカンのような羽冠の「ヤマセミ」

ヤマセミは立派な羽冠を持つ鳥で、白黒のモノトーンカラーの体が特徴です。

ハトほど大きな体をしており、カワセミの中でも最大種とされています。
そんなヤマセミは頭にあるモヒカンのような逆立った羽冠が特徴です。

まとめ

サイチョウは、鳥の中でも唯一無二と言えるほど面白い見た目をしており、しおれたバナナのようにも見えるものがクチバシの上にのっています。
これはカスクと呼ばれているのですが、この非常に珍しいカスクが現地では「赤い象牙」といわれるほど珍品とされることから、乱獲されてしまっている悲しい鳥でもあります。
保護活動が進められているのですが、それでも密漁は止まらないようです。

密猟、ダメ絶対!

関連記事はこちら

オレンジのクチバシが目を引く「エトピリカ」ってどんな鳥?

コウノトリにはなぜ「赤ちゃんを運んでくる」という逸話があるの?


関連記事リンク(外部サイト)

ロック様ことドウェイン・ジョンソンのクリスマスが可愛すぎた!
絶対に許さないという感情がヒシヒシと伝わる七面鳥!執念がすごい!
飼い主が愛猫たちのために行う自宅のDIYが凄すぎる!ニャンコ5きょうだいの面白可愛さも必見!

  1. HOME
  2. 動画
  3. クチバシの上の何か乗ってる?突起のあるクチバシをした「サイチョウ」
access_time create folder動画
local_offer
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。