刺さりました。「人を納得させるコツ」がつまった天才的な着眼点 5選

※こちらの記事は、2018年11月20日に公開されたものを人気記事として更新したものです。
人を納得させる話しぶりと鋭い着眼点こそが「説得力」を生むものです。今回はそんな天才的な着眼点から発された納得感あふれるツイートをご紹介。
1.
「現代文で点数を取るコツは『書いてないことまで読み取らないこと』。ツイッターで突撃してくる人もこのパターンが多い。自分の頭の中の『文意』と戦ってる」と書いている人がいて、すごく納得。特にツイッターのクソリプの大半は、「僕、そんなこと書いてないのに・・・」という内容なんですよね。
— 橋口幸生@著書「言葉ダイエット」発売中 (@yukio8494) October 1, 2018
2.
高校時代に「勉強が長続きしない人のための 計画の立て方」っていうページを読んだのだけど
(1) まず3日間でこなす勉強の量を決めます。
(2) それを7日に分配します。なぜならあなたは計画を立てるのが下手クソで、自分の力を高く見積もりすぎているからだ。
とあって非常に納得した— りおたん (@riotoqll) June 1, 2014
3.
社会秩序と人心を破壊して「見ろ、これが醜い人間の本性だ!」とか正論ぶる悪役大嫌いなんですよね
いや人の本性が醜いとかみんな知ってるよ。それを何とかしたくて秩序や倫理という名の服を生みだしたんだよ
人の服一方的に剥ぎ取って「みろ、裸の変態だ!」って、剥ぎ取るお前が悪いに決まってるだろ— OKAMURA@コミックス1巻11/21発売 (@okamura3220) September 3, 2018
4.
「人が100の称賛より1の批判を気にしてしまうのは、生き残るための防衛本能からくるもの。生物として正しい反応」ていう話を聞いて、めっっちゃ納得した
確かに「あの山で人食い熊を見かけた」よりも「あの山で採れる木の実めっちゃ美味い」が気になっちゃう人 ぜったいすぐ死ぬ— 由 (@chiyuri1022) February 8, 2018
5.
いまテレビで「野生動物が微笑んでるような表情に見えても油断してはいけませんよ 殺人鬼だって微笑みますからね」って言ってて「名言やな」って思いました。
— 桐生 (@key_lue) November 19, 2018
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
人生2回目か?「友人の至言」が本質を捉えまくってる件 7選
「笑ってはいけないお葬式」7選
「妄想力」がズバ抜けてると現実世界の見え方が変わるらしい 7選

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。