洗濯機上の収納はどうしている?生活感をなくすためのコツ

access_time create folder生活・趣味
洗濯機上の収納はどうしている?生活感をなくすためのコツ

洗濯機周辺は、洗濯物のカゴがあったり洗剤があったり生活感がでがちです。生活感のない洗練された雰囲気の収納にするにはどうしたらいいのでしょうか。今回は、Chieさん(@chieboo327)に洗濯機上の収納について教えていただきました。

Chieさん(@chieboo327)
自宅をリノベーションしたり、日々の暮らしについてSNSに投稿。
インスタグラム▶︎https://www.instagram.com/chieboo327/

 

生活感をなくすコツを紹介!洗濯機上の収納

生活感のないスッキリした収納は気持ちがいいですよね!洗濯機周辺は生活感がでがちですが、「隠す」ことで上手に収納することができます。

今回はChieさんに、洗濯機上の収納について教えていただきました。目立つものは収納ケースに入れると、ビビットな色が隠れて整った印象になります。だからといってやりすぎると、使い勝手が悪いということにも。

ごちゃごちゃしない収納のコツや、使いやすさとのバランスの取り方もChieさんに教わったので、悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

 

洗濯機上のスペースの使い方

Chieさんのご自宅の洗濯機上の収納スペースは、白い板が1枚だけのシンプルな作りです。扉などがないので外から収納されている物が見えてしまいます。

そのため、ごちゃごちゃした印象にならないように収納ケースや色を絞ることで、統一感を大切にしているそうです。

左側の2つは、デイリー洗剤やオシャレ着洗剤、えり専用の洗剤などの詰め替え用のストックケースです。パッケージがバラバラなので、背の高いファイルボックスに収納しています。

洗濯バサミはちょうどサイズがぴったりで、整列しているかのようですね。白いまたは透明の洗濯バサミなので、ケースとの統一感もバッチリです。

真ん中の背の低いボックスには、3歳の息子さんのお風呂用ガーゼや、洗濯ネット、小さい洗濯バサミなど、雑多のものを収納しています。収納するグッズの高さにあわせてファイルを変えています。

白い洗濯洗剤に詰め替えているのは、普段着用の洗濯洗剤とオシャレ着用の洗濯洗剤です。Chieさんリネンマスクを、他の洗濯物と分けて手洗いしているのですが、その時にオシャレ着用の洗濯洗剤で漬け置き洗いをしているそうです。

右端にあるオキシクリーンは、靴の漬け置き洗いに主に使っています。3種類の洗剤を使い分けているので、取り出しやすい場所に置き、他は隠す収納です。

オキシクリーンの青色はChieさんの中で「見せてOK」としているそうですよ。すべてをガチガチに徹底すると、その作業事態が面倒に感じたり、使い勝手がそこまでよくなかったりすることも。

Chieさんは、自分の中で心地よいと感じる範囲で収納を楽しんでいます。

 

デッドスペースにはランドリーパイプを設置

Chieさんは洗濯機上のデッドスペースに『アイアンハンガーパイプ』を取り付けました。色は白で統一し、ランドリーパイプとして使用しています。

洗濯機のあるスペースは、マンション特有の光が届きにくいスペースなので、明るい印象にしようと白をたくさん使っているそうです。

洗濯カゴは洗面台の下にあります。洗濯カゴがすっぽりおさまるように洗面台下のオープン棚の寸法を決めました。

ゆとりがあるので、子供たちの成長に合わせてカゴを大きくしても入ります。無骨はアイアンパイプ、使いやすいオープン棚、お気に入りの洗濯機と、Chieさんの洗濯機周辺は大好きな物に囲まれています。

 

好きな物に囲まれるためのヒント

Chieさんに、好きな物に囲まれるインテリアや収納のヒントをお伺いしたところ、何かに徹底して傾倒し過ぎないようにしているそうです。

インダストリアル、ブルックリン、古民家風、北欧風など、インテリアにはそれぞれ魅力がありますよね。Chieさん自身もそのときどきで好みがあり、時間と共に好みも変わっています。

今は、素直に素敵だなあと思う物を値段と相談しながら取り入れつつ、変化する自分に合わせて、ガチガチにしすぎて変えたい時に変えられないという状況にならないように気をつけているそうですよ。

現在のChieさんのご自宅は温かみがあり、どこかほっとする光やインテリアに囲まれています。丁寧に暮らしている様子が伝わる、素敵な空間です。

Chieさんはこれからも時間をかけつつ、家具や器との出会いを楽しんだり、少し癖のあるラグやグリーンにも挑戦したいなあと思っているそうです。

 

おわりに

Chieさんの洗濯機上の収納はいかがでしたか?色を統一したり、使用頻度にあわせて詰め替えるものを選ぶと、使い勝手のよさを保ちつつ整った収納スペースになります。取材をしていて、自分が好きな物を集めお気に入りの空間を作っていくマインドをぜひ真似したいと思いました。洗濯機上の収納がごちゃごちゃしていると悩んでいる方は、ぜひChieさんの収納術を真似してみてください。

洗濯機上の収納はどうしている?生活感をなくすためのコツ
おすすめ記事
  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 洗濯機上の収納はどうしている?生活感をなくすためのコツ
access_time create folder生活・趣味
local_offer
Pacoma

Pacoma

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。

ウェブサイト: http://pacoma.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。