これぞまさしく豆知識!大豆からできるものをまとめたイラストチャートが分かりやすい!

日本人の食卓に欠かせない大豆食品。納豆や豆腐をはじめ様々なものがありますよね。
そんな中、Twitterユーザーの倉戸みと(@mitragyna)さんが「大豆からできるもの」をまとめたイラストチャートを制作。これを見たら改めて大豆の凄さが分かりますよ!
これぞまさしく「豆知識」ってやつ!
倉戸さんが大豆食品についてまとめたイラストチャートがこちら。
豆知識について、超ざっくりまとめてみた。 pic.twitter.com/TysljaGwC4
— 倉戸みと@11/8(日)デザフェス E-282 (@mitragyna) October 12, 2020
若摘み、発芽、発酵、炒り、加水・絞りなどなど、収穫の時期や加工方法によって全く別の食品となる大豆の知識がとても分かりやすくまとめられています。これぞまさしく本当の「豆知識」ってやつですね!
しかし、こうして見ると改めて大豆のポテンシャルの高さに驚かされます。豆腐の味噌汁に納豆を組み合わせた朝食は、もはや大豆の盛り合わせと言っても間違いではありません。大豆さまさまですね!
ところで、チャートに「醤油」が登場していないのはなぜ?と思った方がいるかもしれません。その理由についてはこう説明されています。
Q.しょうゆは?
A.小麦と混ぜたり、味噌と被ってる部分が多いので、ざっくりさせるために省略しました。
(あと、醤油だけでもう一枚作れそうなほど、種類が多い)— 倉戸みと@11/8(日)デザフェス E-282 (@mitragyna) October 13, 2020
たしかに醤油だけでチャートが一枚作れちゃいそうですよね。
ちなみに、今回のチャートに登場している「豆腐」には「木綿豆腐」と「絹ごし豆腐」がありますが、二つの違いについてはご存知ですか?気になる方はこちらの記事も併せて読んでみて下さいね。
関連記事リンク(外部サイト)
白血病を患う4才の女の子が、恋する看護師と即席の結婚式
あのアイテムを使ってアザラシを飼う夢をDIYで叶えた娘!発想がめちゃくちゃ可愛いと話題に
得意なことを意味する「十八番」、18という数字に理由はあるの?

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。