花田美恵子さん(51)がイケメン夫を公開 3度目の結婚でも未だに苗字を変えない態度に「現在の夫の姓を名乗らないのはなぜなんだろう」の声

花田美恵子さん(51)がイケメン夫を公開 3度目の結婚でも未だに苗字を変えない態度に「現在の夫の姓を名乗らないのはなぜなんだろう」の声

10月10日までにタレントの花田美恵子さん(51)がインスタグラムを更新。夫や自宅の写真を公開して話題となっています。

美恵子さんはこの日、11月19日発売の雑誌『ku:nel(クウネル)』(マガジンハウス)の取材を受けたことをフォロワーに報告。自宅で自らや13歳年下の夫、飼い犬などが寛ぐ写真などを掲載するとともに「ヘアメイクも特別な衣装も必要ありませんという、本当にナチュラルな毎日の生活を、素敵に撮影して頂きました」「結婚記念の写真もない私たち家族にとって、記念の一冊、是非ご覧ください」と喜びを綴っていました。

参考記事:13歳下のイケメン夫を公開! でも、彼の苗字を名乗らないのは……なぜなんでしょう?

美恵子さんといえば2007年に元横綱・花田虎上さんと離婚したあと、2009年にハワイに移住。虎上さんとの間に生まれた一男三女を育てる中、2018年12月に現在の夫との再婚を発表。しかしその後、『週刊FLASH』(2019年7月16日号)に実は今回が3度めの結婚であることをスッパ抜かれたり、『女性セブン』(2019年9月19日号)で2009年から2017年までの間に交通違反を12回していることが報道されるなどお騒がせ報道が続出。

さらには2019年6月3日放送の『ノンストップ!』(フジテレビ系)にて、世間から疑問の声が根強い「なぜ再婚した今も花田姓を名乗るのか」ということについて「前の夫も今の夫も全然肩書にはこだわらない」と発言。しかしその後、虎上さんが『週刊FLASH』(2019年7月16日号)の取材にて「こちらが快諾したような話もありましたが、そのような事実はありません」と話すなど双方の意見が食い違っていることが分かっています。

それだけに、今回の美恵子さんのインスタ投稿を取り上げた「Yahoo!ニュース」のコメント欄も「自宅より苗字」について注目しているものがほとんど。その多くが「花田姓を名乗ってるってことに対しては、現在の花田虎上さんの奥さんが嫌な気分になってるのではないかなと思う」「早く花田姓捨てた方がご本人と周囲のためだと思いますが。既得権益にすがるのはよくないですね」「現在の夫の姓を名乗らないのはなぜなんだろう」「相当心臓が強い方だとお見受けする」といった批判的なものでした。

関連記事:車からポイ捨て!? 交通違反12回!? 花田美恵子さんの誰も知らなかった「本性」がついに暴かれた! | TABLO

「もし仮に花田姓を名乗ることについて『花田のほうが知名度があるから使っている。前夫にも感謝しながら使用している』などとしっかり説明していたのなら、まだ批判の声は少なかったでしょうが『ノンストップ!』で苗字について『まったく深く考えたことが無い』と悪びれずに話していたことが世間の反感を買ったのでしょうね。マイペースでおおらか=デリカシーが無いと判断されたのでは」(芸能ライター)

まだまだ「花田姓問題」は美恵子さんについて回りそう…!?(文◎小池ロンポワン)


関連記事リンク(外部サイト)

「松本人志を表示しない方法を教えて」 Amazonプライムが300円お詫びクーポン券発送
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 花田美恵子さん(51)がイケメン夫を公開 3度目の結婚でも未だに苗字を変えない態度に「現在の夫の姓を名乗らないのはなぜなんだろう」の声
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。