洗い物のプチストレスを解消してくれる、「シンプル構造の拡張パーツ」に出会いました

※本記事は2024年8月31日に公開された記事を再編集して掲載しています。
Text and Photographed by アンザイ サヤ
水筒の蓋やパッキンを乾かしたいのに、水切りカゴにちょうどいい置き場所がないことってありますよね。
すき間から落ちてしまったり、上に食器が重なったり……。
でも最近、小さなパーツを乾かすのにピッタリなアイテムを見つけたんです。
シンプル構造の水切りバスケット

下村企販 「箸入れ 箸水切りザル」 1,430円(税込)
下村企販の「箸入れ 箸水切りザル」は、ステンレス製の細長いバスケット。
本来は箸やフォークなどのカトラリーを乾かすためのものですが、きっと水筒の蓋やパッキンを入れるのにもピッタリなはず!と思い、購入してみました。
水切りカゴに引っ掛けるだけでOK

取り付けは、片側に付いているフックを水切りカゴに引っ掛けるだけと簡単。
別メーカーの水切りかごでも問題なく設置できました。

長さは約26.8cm。普通の箸はもちろん、調理スプーンなども飛び出すことなく入れておけるサイズ感です。
いつもより乾くのが速くなった!

水筒の蓋、飲み口、シリコンなどのパーツを置いてみました。

水切りカゴで小さいものを乾かすと、上に重ねたお皿の水が溜まってしまって乾いていないこともあったので、重ならないというのはそれだけでいいですね。

メッシュ自体もほどよい大きさで通気性バツグン。いつもよりも乾くのがはやく感じました。
設置場所にもよりますが、基本的に水はシンクに直接落ちていくのでトレイに溜まることはなく、掃除の手間も省けます。

実は、フックの下にあるパーツは手で角度を変えることが可能。
角度を変えるとどうなるかというと……。

カゴが下に傾いて、さらに水切りスピードがアップ!細かいところですが、使いやすくて気に入っています。
ただし、角度がつくことでカゴから落下しやすくなるので、傾けすぎには注意が必要です。
小さいものが落ちない安心感

これまでは、豆皿や醤油皿、箸置きのような小物類を乾かすと、小さすぎて水切りカゴのすき間から落下しそうでヒヤヒヤしていたので、そういった小さな心配が減ったのもうれしいところ。

他にも似たようなアイテムはありますが、1,500円以下というお手頃な価格と、シンプルかつ丈夫なつくりがやっぱりいいな〜と感じています。

とにかく洗いやすい!象印のこのタンブラーでようやくペットボトルをやめられた

なくてもいいと思っていたけど、使ってみたら「サクサク感」が段違い。食卓のちいさな名脇役を見つけたよ
価格および在庫状況は表示された05月24日8時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。