リコー発のスタートアップ“ベクノス”がシンプルなペン型360°カメラ「IQUI」を発表 短尺動画に書き出して共有する用途を想定

「RICOH THETA」の事業立ち上げメンバーが中心となって発足したリコー発のスタートアップ企業ベクノスが9月16日、第1弾製品となる360°カメラ「IQUI(イクイ)」を10月1日に発売することを発表しました。

IQUIは、天面に1、側面に3の4眼光学系を採用した360°カメラ。電源、シャッター、写真/動画切り替えの3ボタンのみで基本操作ができ、シャッターボタンを押すと本体が最適な画質に調整するフルオート撮影が可能。
内蔵メモリーは14.4GBで、JPEGの静止画が約1500枚、動画は1回最大30秒で合計約30分撮影できます。ステッチ後の静止画解像度は5760×2880ピクセル、ステッチ後の動画解像度は3840×1920ピクセルで、フレームレート30fps、ビットレート45Mbpsの動画撮影に対応します。

720mAhのバッテリーを搭載し、フル充電で静止画約100枚、動画は合計約30分の撮影が可能。付属のUSBコネクターをUSB Type-Cケーブルにつないで充電します。


撮影した360°画像は無線LANでスマートフォンに転送し、専用スマートフォンアプリ「IQUISPIN」からモーションやエフェクトをつけて短尺として書き出し、SNSやショートメッセージサービスで共有する使い方を想定しています。10月からは写真の色調を変更するフィルター機能も追加予定。モーションはテンプレートを選択するだけで付加でき、誰でも手軽に360°写真を加工して共有できるのが特徴です。

価格は2万9800円(税別)。USBコネクター、簡易スタンド、USB-Cケーブル、専用ケースが付属します。

別売りのバッテリーチャージャーケースは11月発売予定で、価格は8800円(税別)。ICUI本体を収納しながら充電できます。
IQUI Launch Promotional Video 60 sec | IQUI発売PV 60秒(YouTube)
https://youtu.be/aBpqtzxDFdM

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。