【東京都新宿区】日本の文化と歴史が息づく神楽坂で、多彩な演者が躍動する伝統芸能フェスティバル開催

神楽坂楽座~講釈場/東家一太郎、東家美
東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京と、粋なまちづくり倶楽部が、神楽坂のまち全体を舞台にした伝統芸能フェスティバル「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2025」を、5月17日(土)・18日(日)に開催する。
江戸の風情が色濃く残る神楽坂
江戸の風情が色濃く残る神楽坂は、花柳界とともに芸能が息づいてきた街。多くの地域が再開発によって変貌した東京において、神楽坂は江戸時代の地割りがほぼそのままに、石畳の路地などが残されてきた。
神楽坂花柳界の発展とともに、芸事を重んじる歌舞音曲の師匠たちは神楽坂周辺に稽古場をもち、伝統芸能を継承。戦前にはいくつもの演芸場があり、話芸なども盛んに行われていたという。
戦後には、神楽坂周辺に「パリの佇まいを彷彿させる」としてフランス人をはじめとした外国人が多く住み、従来の日本文化と調和・融合し独特の風情を生み出しているとのこと。昨今ではNPO法人の粋なまちづくり倶楽部をはじめ、若い世代のボランティア(集団)や商店会、企業、各店舗などが互いに協力しながら、伝統芸能をはじめとした大小様々な文化イベントを数多く実施しており、多くの文化資産に溢れた神楽坂は、現在では国内外からも大きく注目を集める“まち”となっている。
日本の伝統芸能の魅力を感じられるイベント

神楽坂芸能めぐり 街角ライブ/小山豊×秋吉沙羅×辻本好美×大多和正樹
「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり」では、そんな神楽坂の路地や寺社境内、能楽堂、メインストリートなどを舞台に、普段はあまり馴染みがないと感じられる伝統芸能を、より身近に楽しめる機会を提供。開催は今回で13回目を迎える。
同イベントには、新進気鋭の若手から熟練の名手まで、第一線で活躍する多彩な演者が出演。講談、浪曲、義太夫節の語り芸、三味線や尺八、箏の演奏、能や日本舞踊など、日本の伝統芸能の魅力を存分に感じられるプログラムが用意されている。
その昔、人々に親しまれた芸能「散楽」を今に蘇らせた「現代散楽」も初登場。毘沙門天や路上で他に類を見ないパフォーマンスを繰り広げるという。
また、日本の伝統楽器と西洋楽器、コンテンポラリーダンスなど異ジャンルとの共演など、新たな視点から伝統芸能の魅⼒を届けてくれる。
芸者衆との「お座敷遊び体験」や、三味線を奏でながら路地を流す「新内流し」など、神楽坂ならではのプログラムにも注目。歴史文化スポットをめぐるスタンプラリーや子ども向けプログラムもあり、幅広い世代の人々が楽しめそうだ。
イベントのアンバサダーは、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏。神楽坂と伝統芸能への関心をさらに深めてもらう役割を担っている。
2日間で実施されるプログラムを紹介
イベントで実施されるプログラムを紹介しよう。

芳村伊十冶郎連中×若獅子会
5月17日(土)は、11:30からスタートし、江戸の三味線音楽である長唄と清元節の若手演奏家が、粋な魅力が詰まった名曲を解説付きで披露する「ことほぎライブ」や、

藤髙りえ子
講談、琵琶語り、浄瑠璃(義太夫節)、浪曲といった伝統語り芸を披露する「神楽坂楽座〜講釈場」、

神楽坂芸者衆

柳亭小燕枝
お座敷遊びと寄席の両方の雰囲気を楽しめる「毘沙門天で“お座敷ライブ”」を開催。

観世九皐会
さらに、「芸能道しるべ」、

鶴賀若狭掾一門
「神楽坂路上界隈 新内流し」、

宝槌会
「神楽坂路上界隈 城端曳山祭〈庵唄〉」、

毘沙門天・夜会/丸一仙翁社中
「毘沙門天・夜会」、「子ども広場」も行われる。
18日(日)は、12:00より、神楽坂の歴史・文化に触れながら楽しむ路地散策「神楽坂タイムスリップ スタンプラリー/歴史ガイド」、

邦楽二.〇
コンテンポラリーダンスと義太夫節による新しいアプローチや、⽇本の伝統楽器と異ジャンルの楽器がつくり出す新鮮な響きを楽しめる「神遊びライブ」、

常磐津和英太夫連中×藤舎千穂連中
夕暮れ空を背景にモダンな神楽殿から届ける、2日間の祭を締めくくるプログラム「赤城神社 夕暮れライブ」を実施。

弾いてみよう!日本の楽器
その他、「弾いてみよう! 日本の楽器」「神楽坂芸能めぐり 街角ライブ」「神楽坂楽座〜講釈場」「神楽坂路上界隈 新内流し」「神楽坂路上界隈 城端曳山祭〈庵唄〉」「子ども広場」も開催される。
観覧は無料だが、一部プログラムは事前申し込みが必要だ。
プログラムの詳細は、公式サイト・SNSをチェック!
各プログラムや出演者の詳細情報などは、公式ウェブサイトや公式SNSをチェック!日本の文化と歴史が息づく神楽坂で、多彩な演者が躍動する「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2025」に参加してみては。
■神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2025
日程:5月17日(土)・18日(日) ※雨天決行・荒天中止
会場:神楽坂エリア(毘沙門天善國寺・赤城神社・矢来能楽堂・白銀公園・神楽坂通りエリア内路上・歴史的名所旧跡ほか)
参加費:無料(一部事前申し込み)
公式ウェブサイト:https://kaguramachi.jp
※諸事情によりイベント内容を変更する場合がある
(佐藤ゆり)
The post 【東京都新宿区】日本の文化と歴史が息づく神楽坂で、多彩な演者が躍動する伝統芸能フェスティバル開催 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。