『ドッキリ』と称して後輩の車に…“底辺”YouTuberに批判殺到

とあるYouTuberが、後輩の愛車を破壊する動画を“ドッキリ”として公開。胸糞悪い内容に、ネット上で「後輩君ほんま可哀想…」「底辺YouTuberがやりがちなこういう動画マジで嫌い」といった批判が相次いでいます。
問題となっているのは、“ヤンパティ”と名乗り活動している男性2人組のYouTuber。主に競馬や車関連の動画を配信しているそうです。
この日の動画は、先輩の立場であるパティー氏が、後輩のヤンシュ氏にドッキリを仕掛けるといったものでした。しかし、そのドッキリの内容というのが、ヤンシュ氏の愛車フェアレディZのステッカーを勝手に剥がすといった悪質なものだったのです。
パティー氏はこの行為について『車好きからしたら致命傷なんで』と語っているにもかかわらず、『俺先輩だしそこまでやってやろうかなって』と計画を実行。ヤンシュ氏に水を買いに行かせている間に、車のステッカーを剥がしてしまいます。
被害にあった車は中古市場にもほとんど出回らないレアなものだそうで、剥がされたステッカーは特別仕様のもの。これを無残に剥がされてしまったヤンシュ氏は当然激怒し、笑い声を上げるパティー氏に対し『事の重大さ分かってます?』『取り返しつかないですよ』と怒りを露わにしていました。
YouTubeでたまたま見つけたんだけど一車好きとしてめちゃめちゃ腹たったわこのドッキリ
Zの特別仕様車のステッカー剥がしてこれとか
頭おかしいんじゃないの? pic.twitter.com/JwrMyHumi3— りゅー。® (@RyuMotorsport_6) August 31, 2020
参考記事:ポルシェが猛スピードでワゴンに激突! 夫婦の命を奪った事故のドラレコ映像が拡散! 怒りの声が殺到! | TABLO
この動画に対し、主に車好きの人々から「胸糞悪い」の声が殺到。
ネット上では「ただただ胸糞だけが残る動画」といった声をはじめ、
「これはマジで胸糞悪い、ふざけるにも程がある! 後輩もよく殴らないで耐えてるな」
「まさに一般人と車好きの価値観の違いよな、当の本人からしたらステッカー剥がしただけとしか思ってないんやろな。これされた後輩君ほんま可哀想…」
「ほんまクソ腹立つな…愛車がこんなことされたら無理やわ。ガチギレするわ」
「本当に壊したと思った? 実は無事でした〜wwってのがドッキリ。これはただの破壊。何もかも履き違えてる」
「底辺YouTuberがやりがちなこういう動画マジで嫌い」
といった声が寄せられています。
関連記事:批判殺到! YouTuberが心霊スポットのトンネルを『出来た当時に戻す』とペンキで白塗りに! 「警察沙汰になる可能性」も! | TABLO
こうした状況を受け、ヤンパティは問題の動画を削除。そして、被害者であるヤンシュ氏が自身のTwitterで『フェアレディZの件、視聴者様に不快な思いをさせてしまい申し訳ございません』と謝罪し、愛車については『無事ステッカー交換ができました』と報告していました。
車系YouTuberを名乗っておきながら、車を破壊する動画を配信してしまったヤンパティ。チャンネルの存続も危ういかもしれません。(文◎絹田たぬき)
あわせて読む:痴漢は「バレなきゃいい」 また東海オンエアが炎上騒ぎ 登録者数500万人いても中身は危険な素人集団? テレビ出演のため動画は削除か | TABLO
関連記事リンク(外部サイト)
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。
ウェブサイト: https://tablo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。