トイレのゴミ箱、常設やめました。そのまま捨てられる「紙の箱」がストレスフリーすぎる

みなさんはトイレのゴミ箱ってどうしていますか?
わたしは長年小さなサニタリーボックスを置いていたのですが、掃除のしにくさやゴミの処理の面倒さにちょっとしたストレスを抱えていました。
そんな中、2年前にレビューしたFlutoの使い捨てのサニタリーバッグを使い始めてからとても快適になって。
2〜3回リピ買いしたほど気に入っていたのですが、使い続ける中で唯一気になる点がありました。
毎回袋を閉じるのが面倒

こちらが、過去にレビューした「Zipper Bag」というチャック付きの強力消臭袋。
においを通さないアルミフィルムが使われていて、気密性が高く防臭性能を保ってくれる袋なのですが、ナプキンを入れるたびにチャックを閉じる必要があり、ちょっと時間がかかってしまっていたんですよね。
使い捨てという手軽さやシンプルなデザイン性は気に入っていたので、チャックの開け閉めさえなければ完璧なのに……と思っていたところ、同じブランドから理想的なアイテムが登場していたんです。
箱型の使い捨てサニタリーボックス

Fluto「サニタリーボックス 使い捨て ナチュラル 陶器調 10枚入り」999円(税込)
それが、「サニタリーボックス 使い捨て ナチュラル 陶器調」です。
紙製でできた使い捨てのサニタリーボックスで、こちらは箱タイプ。インテリアにもなじむナチュラルな陶器調です。

組み立て式なので、使用前は畳んだ状態で省スペースに収納することができます。
フタが半自動で閉まる

組み立てはとっても簡単。

説明書には詳細は記載されていますが、感覚的にパパッと組み立てることができ10秒ほどで完成しました。

ハンカチをナプキンに見立てて入れてみました
そしてこのときはじめて気がついたのですが、実はこれ、半自動の設計になっていて。
フタの入り口にゴミを差し込むと開き、手を抜けば勝手に閉じる仕組みになっているんです……! す、すごい……!

ちなみに、開口部はガバッと開くので、夜用ナプキンなど大きさがあるものでもすっぽり入れることができます。

実際にトイレで使ってみましたが、夏場でもにおいが気にならずとても快適。
コンパクトながら内容量は1.8Lとたっぷり入るので、一度の生理で必要な箱は1〜2箱くらいと意外と少なめです。
これなら組み立ての手間も最小限に抑えられますね。
トイレ以外でも活躍してくれそう

使用後は、そのままゴミ箱にポンと入れるだけ!
ゴミを入れるときのストレスもゼロになり、まさに理想のサニタリーボックスに出会うことができました。

防水効果はないため注意は必要ですが、これだけシンプルなデザインなので、トイレ以外にも洗面台や卓上、車内などどんな場所に置いても違和感がありません。
サニタリーボックスというより、“使い捨ての機能的な小型ゴミ箱”という位置付けかも。
倒れても中のゴミが出にくい作りになっているので、旅行やアウトドアなど外出先に持っていっても重宝しそうです。
大理石柄やブラックもあるので、インテリアに合わせてお好みのものを選んでみてくださいね!

リピ買いしていた無印良品の「あの万能クリーナー」がさらに進化したよ

キッチンやトイレの気になる隙間は「防水・防カビテープ」で貼る防虫・防臭対策!
価格および在庫状況は表示された07月25日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。