「Identity V 第五人格」が没入型MR eスポーツ大会を開催!「Identity V Championship Japan Summer 2020」の決勝大会で新たな表現を体感しよう!
NetEase Gamesが開発・運営をする大人気非対称型ゲーム「Identity V 第五人格」
非対称型ゲームはハードな演出のものが多い中、ダークながらポップな世界観で幅広い世代に人気です。
「ダンガンロンパ」や「ペルソナ5」、「シザーハンズ」など様々な作品とコラボが話題にもなりましたね。
そんな「Identity V 第五人格」は2020年8月30日(日)に日本で賞金総額800万円規模のeスポーツ大会「Identity V Championship Japan Summer 2020」決勝大会が開催されました!
新たな形式で開催された「没入型MR eスポーツ大会」ということですが、一体どのようなかたちでの開催となったのでしょうか?
革新的な表現で没入感を高める
「Identity V Championship Japan Summer 2020」(以下 日本IVC)は日本で開催される2回目の「Identity V 第五人格」のeスポーツ大会です。
今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、大会進行をほぼオンライン上で開催せざるを得ない状況でした。
そんな状況だからこそ、新たなイベントの魅せ方としてUE4(Unreal Engin 4)を介して革新的な「没入型MR eスポーツ大会」という新たな大会形式で実施されました。
「MR」は仮想世界(デジタル空間)を主体として、仮想世界と現実世界を重ね合わせる技術です。
現実世界にCGで作られたキャラクターを投影する「AR」とは反対に、仮想世界に生身の人間や物を表示させることができます。
日本IVCでは生放送の出演者を「Identity V 第五人格」の世界に投影し、ゲームの世界から直接試合の内容を伝えているかのような感覚をもたらしてくれました。
果たして優勝のはどのチームに!?
「MR」を利用した日本IVCの模様は現在も視聴可能となっています。
「ACL」「As」「AL」「LM」の4チームが駒を進めた決勝大会 Day2は日本IVC 2020の優勝者が決まる熱い、そして衝撃的な試合となっています!
終了した大会となりますので、すでに結果は出ていますがここではお伝えしないでおきましょう。
優勝し、世界大会への出場権を手にするのはどのチームになったのか!?是非その目で大会の結末をお確かめください!
日本サービス開始2周年でイベント盛りだくさん!
「Identity V 第五人格」は今年2020年で日本でのサービス開始2周年となります!おめでとうございます!
「Identity V AutumnCafe」の開催など、記念イベントも盛りだくさん!
ゲーム本編はもちろん、開催されるイベントでも「Identity V 第五人格」から目が離せませんね。
「Identity V 第五人格」に関しては公式サイトをご確認ください。
2020年の第2弾として、
秋の味覚をテーマにした
「Identity V AutumnCafe」が開催決定!!
全国6店舗にて9/16(水)から順次開催!9/16~11/1
・渋谷モディコンセプトカフェ/CoLaBoNo
10/1~11/1
・スイパラ仙台パルコ店/川崎ダイス店/三宮店/広島パルコ詳細はhttps://t.co/YYMWVx0loC pic.twitter.com/tTgSxxrMlQ
— スイーツパラダイスコラボ【公式】 (@SP_collabo) September 1, 2020
©2018 NetEaseInc.All Rights Reserved
関連記事リンク(外部サイト)
「東京ゲームショウ2020 オンライン」の出展企業が決定!公式番組のタイムテーブルも公開!
待望の新商品「ZONe DEEP DIVE Ver.1.0.0」発売決定!人気アーティストとのコラボ楽曲も発表!
Nintendo TOKYOでリングフィット アドベンチャーのWEB限定抽選販売受付開始!
- HOME
- ゲーム
- 「Identity V 第五人格」が没入型MR eスポーツ大会を開催!「Identity V Championship Japan Summer 2020」の決勝大会で新たな表現を体感しよう!
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。