「あれ?鍵閉めたっけ?」卒業しました。施錠をしたら色が変わるこれで、安心感を手に入れた!

※本記事は2023年7月31日に公開された記事を再編集して掲載しています。
Text and Photographed by 古谷 真知子

ドアをちゃんと施錠したか。家を出たあとになって、不安になることはありませんか?

これまで私はわざわざ玄関に戻って確認していたのですが、あるアイテムのおかげでそんな不安から解放されました。

施錠をしたら色が変わって教えてくれる

美和ロック 「チェッキー2」

美和ロック「ChecKEY2(チェッキー2)」1,430円(税込)

それは、美和ロックの「ChecKEY2」。カギの閉め忘れ防止グッズです。

取り付けた鍵の直近の操作履歴を表示してくれるので、「あれ?閉めたっけ?」をすぐに確認することができます。

施錠・解錠状態を保証するものではないですが、確認できるだけで、無駄に戻る手間がなくなるのでかなり助けられています。

取り付けは簡単

美和ロック 「チェッキー2」

取り付けを始める前に一つ注意点があります。説明書を読むと、1番のプラスドライバーが必要とのこと。

一般的な家庭用ドライバーセットに入っていると記載されていたので、自宅にあるものを確認したら発見しました。

自宅にないという人は100円ショップなどでも購入できますので、ご用意を。

美和ロック 「チェッキー2」

まずは、チェッキーを取り付けたい鍵のタイプがAかBかを確認しましょう。我が家の鍵はAタイプでした。

美和ロック 「チェッキー2」

Aのカバーを、写真のように取り付けたら、

美和ロック 「チェッキー2」

同じように反対側にもカバーを取り付けて、ドライバーで付属のネジを固定します。これで取付完了! 思ったよりも簡単でした。

実際に施錠してみた

美和ロック 「チェッキー2」

鍵を操作すると小窓の色が変わって、施錠をしたかしていないかがわかる仕組みです。

我が家の玄関の鍵は右回しなので、施錠する前は丸い小窓がオレンジ色に、施錠すると白色に変わりました。

施錠状態がオレンジ色か白かは右回しか左回しで異なるので、実際使うドアで確認してみてください。

美和ロック 「チェッキー2」

ちなみに、小窓の色の意味が施錠か解錠かがわかるシールも同封されているので、「どっちだったけ?」と混乱する心配もなさそうです。

電池切れで表示が切り替わらなくなってしまったら困りますが、これは電池を使わない構造なのでその点でも安心!

【購入前に確認を】使えない鍵穴もアリ

美和ロック 「チェッキー2」

鍵穴が縦の場合や、ドアノブの中央に鍵穴があるタイプの鍵には使えないとのこと。

美和ロックの公式サイトに、自分の家の鍵が取り付け可能なタイプなのか確認できる「かんたんチェック」があるので、購入前にぜひ活用してみてください。

「あれ?鍵閉めたっけ?」卒業しました。施錠をしたら色が変わるこれで、安心感を手に入れた!

Ankerの「電気工事不要の防犯カメラ」を取り付けてみた。360°死角なしで快適すぎる……

「あれ?鍵閉めたっけ?」卒業しました。施錠をしたら色が変わるこれで、安心感を手に入れた!

大人が防犯ブザー持つのも……と思ってたけど、キングジムの「ポタラ」がもう手放せないぐらい便利だった

価格および在庫状況は表示された08月08日14時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 「あれ?鍵閉めたっけ?」卒業しました。施錠をしたら色が変わるこれで、安心感を手に入れた!
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。