春闘(しゅんとう)っていったいどんな闘い?聞いたことあるけど詳しくわからない言葉

春闘(しゅんとう)っていったいどんな闘い?聞いたことあるけど詳しくわからない言葉

毎日働いている人の中には、給料や残業などに不満を持っている人がいるかもしれません。一生懸命働いても評価されないというのは辛く苦しいですよね。

そんな働く人たちが年に一度行っている「春闘(しゅんとう)」というものをご存知でしょうか?

ここでは、働く人が人生をより豊かにするための闘い「春闘」という言葉についてご紹介します。

春闘(しゅんとう)とは?

「春闘」という言葉をよく耳にするようになってきたものの、そもそもどういう闘いなのかわからない人もいると思います。

まずは春闘というものがどういうものなのかについて解説します。

春季闘争の略

春闘とは「春季闘争」の略称であり、日本において毎年春頃から行われるベースアップなどの賃金引上げや労働時間の短縮などを交渉するための労働運動のことです。

春季闘争の他に、労働組合側が使う「春季生活闘争」や経営側が使う「春季労使交渉」と表現されることもあります。

基本的には「春季闘争」と表現され、略して「春闘」と呼ばれています。

労働組合側VS経営側の交渉

春闘は労働条件を交渉するためのものとなるため、必然的に構造としては「労働組合側VS経営側」という形となるのが特徴です。

特に近年は働き方改革によって雇用される側と雇用する側との関係が見直されていることもあり、春闘にもより一層注目が集まり始めています。

構図としては雇用される側が雇用する側よりも弱い立場になりがちですが、本来は人生という貴重な時間を使って働いているわけなので、両者が対等な関係ではなくてはなりません。

その交渉をより有利に進めるための労働運動が「春闘」というものなのです。

基本は賃上げ交渉がメイン

春闘の目的は賃上げ交渉がメインとなります。簡単に言うと、「給料を上げてくれ」と交渉するのが春闘の目的です。

堅苦しいことは抜きに、働くからにはやはりたくさん給料をもらいたいですよね。働く人が持つ当然の権利を守るための労働運動が春闘だと言えます。

また、労働時間の短縮なども交渉することがあります。給料の交渉がメインとなりますが、それらの労働条件全体を交渉するのも春闘の狙いです。

歴史

春闘は1954年に5つの産業別単一組合が共闘会議を設立したことが起源となっています。1955年にはさらにそれらに3つが加わり、8単産共闘会議が結成されました。

この1955年から始まった労働組合側と経営側との交渉が、春闘の始まりとされています。

なぜ春なのか?

春闘は、そもそもなぜ春なのでしょうか?

来年度に向けて

日本では春を新年度の始まりすることが多く、春に交渉することで来年度の給料が決まる前に自分たちの要求を伝えられるようにします。

そのことから春闘は、春に行われることが多いのです。

主に日本では2月頃になると春闘が始まり、各労働組合が経営陣との交渉を始めます。

来年度の労働条件についての交渉となるため、原則として3月末には終了するのが一般的となります。

足並みを揃えて交渉力を上げた

労働組合側はより働きやすくなるよう経営側に求めますが、そう簡単には賃金を上げることはできません。

いつの時代も、採用する側は「いかに安く労働力を使うか」を考えています。

日本では特に企業別労働組合が主流となるため、各労働組合ごとの交渉力が鍵となってきます。

当然、労働組合によって交渉力の差が大きく、強く出られない労働組合もあるわけです。

そのため、春闘を春に行うことでそれぞれの労働者側が団結し、毎年同時期に歩調を合わせて交渉力を高めるという狙いがあるのです。

よく聞く「ベア」って何?

春闘では「ベア」という言葉を頻繁に耳にします。これは一体どういうものなのでしょうか?

ベースアップの略

結論を言うと、ベアとは「ベースアップ」のことです。つまり、全体的な賃金水準の引き上げを要求することを意味します。

春闘は労働条件全体を交渉するものですが、特に賃金については毎年メインで話し合われるものなので、ベアという言葉が頻繁に出てくるのです。

勘違いしやすい

投資の用語にも「ブル」や「ベア」という言葉があり、どちらも大きな括りで経済用語なので勘違いしやすいですね。

しかし、これらは全く意味が違うので注意が必要となります。

ちなみに、投資の世界で使われる「ブル・ベア」とは「強気・弱気」を表す言葉でベースアップとはまったく関係ありません。

まとめ

働く人の権利が定着してきたことで、近年はより春闘の動きも強くなってきています。

働いているのに一向に労働条件が良くならないというのは、まさに生き地獄と言えるでしょう。ただ、働く人も黙っているわけにはいきません。

これからの時代は春闘を積極的に行い、経営陣と上手に給料や残業について交渉していきましょう。


関連記事リンク(外部サイト)

これらの症状に注意!救急・集中治療医が教える「最新版コロナウイルスの症状」
うなぎの生態はなぜあまり知られていないの?身近なのに知らないことが多い魚
「十六夜」は何て読むの?その意味とは?月齢のひとつ「十六夜」を解説

  1. HOME
  2. 動画
  3. 春闘(しゅんとう)っていったいどんな闘い?聞いたことあるけど詳しくわからない言葉
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。