『Dinner Party』ディナー・パーティー(テラス・マーティン/ロバート・グラスパー/9thワンダー/カマシ・ワシントン)(Album Review)

キャリアとスキルを兼ね備えたアーティストが集うと、互いの主張が強いが故、失敗に終わるケースも多くみられるが、ディナー・パーティーの場合、それぞれが自己主張し過ぎず、純粋にセッションをたのしむことに徹している。互いをリスペクトし、キャラクターを知り得た仲だからこその産物……と、いうべきか。
そもそもは、テラス・マーティンとロバート・グラスパーがツアーで共演した際スタートしたプロジェクト、とのことで。その後、カマシ・ワシントンと9thワンダーが加わり、2019年末にLAのスタジオで制作を始めたのだそう。なお、テラス・マーティン とカマシ・ワシントンは、およそ30年前にジャズ・バンドのメンバーとして知り合ったそうで、いかに彼らが気心知れた仲かが伺える。
この面々から、本作の作風が如何なものかは予想できるが、言わずともジャズ、ヒップホップ、ネオソウル、ファンクといった、ブラック・ミュージックのルーツに基づいたサウンド・プロダクションで構成されている。実力派と謳われたミュージシャンの余技、鍛え上げられたプレイの数々を「よければ聴いてみてね」というニュアンスの気軽さ、謙虚さ、そして余裕にも満ちている。
カマシ・ワシントンによる、滑らかなサックスのイントロではじまる「Sleepless Nights」は、ベーシストとしても活躍する米R&Bシンガー=フィーリックスのボーカルを主としたスムース&メロウ。ジャジー・ヒップホップ特有の生音感と、フィーリックスのマイルドなボーカルが相性抜群で、秀でたものをもつ彼等のプロデュース力をあらためて思い知らされた。リリース同日に公開されたアニメーションのミュージック・ビデオは、別の惑星から地球に降り立った4人が、音楽を通じて人々をハッピーにさせるという、コロナ禍にも通じた内容に。
正式なメンバーにはクレジットされていないが、フィーリックスは同曲はじめ、7曲中計4曲にボーカリストとして参加している。
次曲「Love You Bad」も、フィーリックスのフィリー・ソウルっぽいファルセットが映える、良質なヒップホップ・ソウル。歌詞やコーラスは至ってシンプルだが、曲全体のインパクトは絶大で、後を引く味わいがある。ボーカル、サックス、ピアノの配分も絶妙。心地よいビートにいつまでも揺られていたいが、2分45秒というコンパクトさも、スムーズに聴くにはベストか?この曲の魅力を最大に引き出したのが、ロバート・グラスパーによる見事なピアノさばき。これにはもう、ただ聴き入るのみ。
ディアンジェロ(もしくはラファエル・サディーク?)マナーに則った「From My Heart and My Soul」では、当時のネオソウル・ムーヴメントを回想させるサウンド、そして包み込むような暖かさを持つフィーリックスのコーラスが、都会的なグルーヴを生み出す。都会的ながら、その喧騒を忘れてホッと一息つくのにも最適という、そんな矛盾もあったりして。
4曲目の「First Responders」は、音階を自在に操るカマシのサックスをメインとした、ニューオーリンズ・ジャズ。前3曲はボーカルを際立たせていたが、同曲では ボーカルをアクセント程度とし、ジャズの新しい聞き方を提案するような、インストゥルメンタルでアプローチする。個人的には、本作イチの出来栄え。次曲「The Mighty Tree」もボーカル不在のインストで、滑らかなオーガニック・ヒップホップのビートに、ジャズの上品な演奏がブレンドされた、このセッションだからこそ完成した快作に仕上がっている。
先行シングルとしてリリースした「Freeze Tag」では、再びフィーリックスのボーカルをフィーチャー。70年代ソウルにインスパイアを受けた90年代R&B(いわゆるネオソウル)的な、ナチュラルで優しい空気感が、心の琴線をかき乱してくれる。フィーリックスのシルキーな声質が、最も際立った曲、ともいえるか。演奏時間は短いが、エンディングのピアノ・ソロも最高。ジャズの要素は薄れるが、ザップ(ロジャー)路線のトーク・ボックスを効果的に起用した「LUV U」も、ラストを飾るに相応しい佳曲。
今年の春から現在に至るまでにリリースされたアルバムには、全米で大きな社会現象となっているブラック・ライヴズ・マター運動、そして新型コロナウイルスによる影響、政治批判、ポジティブなメッセージ等が含まれているが、本作もまた例外ではなく、世情や黒人を取り囲む社会についての言及がみられる。そういった意味でも、ジャズやヒップホップの原点に回帰した作品、といえなくもない。
故ヌジャベス・フィーバー(2000年代前期)以降、日本でも根強い人気を誇るジャジー・ヒップホップだが、昨今ではローファイ・ヒップホップがブームになっているし、70年代ジャズ・ファンク~90年代ヒップホップ/R&Bフォロワーにもどストライクで、幅広い層がたのしめるアルバムとなっている。グループ名(タイトル)が示す通り、ディナー・パーティーはじめ、リラックス・タイム、ドライブ、またはフロアでも柔軟に使いこなせそう。
カマシの妹アマニ・ワシントンが手掛けたアート・タッチのカバー・アート含め、 男子含有率95%……と、予想する。
Text: 本家 一成
関連記事リンク(外部サイト)
【米ビルボード・アルバム・チャート】故ジュース・ワールド遺作が2020年最大の週間ユニットで首位デビュー
引退宣言したロジック、家族の写真と長文メッセージとともにファンへ感謝
ミーガン・ジー・スタリオン、回復中の銃撃事件について新たなメッセージを投稿

国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!
ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。