人気の熱帯魚「クマノミ」の名前の由来は?イソギンチャクとの不思議な関係とは!?

人気の熱帯魚「クマノミ」の名前の由来は?イソギンチャクとの不思議な関係とは!?

クマノミは、人気のある熱帯魚の一種です。
カラフルな体がとてもかわいらしいですよね。

ところで、「クマノミ」というこの名前ってなんだか不思議じゃありませんか?
熊のような力強さや大きさとはほど遠く、小さな姿ですし・・・。

ここでは、そんなクマノミの名前の由来について見ていきましょう。
また、いつも一緒にいるイソギンチャクとの関係についても見ていきましょう。。

クマノミとは

 

クマノミは、スズメダイ科クマノミ亜科クマノミ属の魚類です。
カラフルな色合いと、独特の模様が入っているのが特徴的です。

そんなクマノミがどんな生き物なのか、まずは見ていきましょう!

大きさや姿

全長10cm~15cmほどの熱帯魚で、頭と体に白い帯状の模様があります。

日本でよく知られているのは「カクレクマノミ」といって、この種は幼魚で2cmほど、成魚でも8cmほどにしかならないクマノミの中でも小さく、また細長い体格の種類です。
オスは尾びれが黄色なのに対し、メスは白いのが特徴です。

これがオスとメスを見分けるポイントになっています。

生息地

日本近海では千葉県以南の太平洋で見られる他、沖縄県の琉球列島や東京都の小笠原諸島でも見られます。
温暖な海であればクマノミは生きていくことができ、太平洋以外にもインド洋から大西洋まで広く分布しています。

生態

クマノミは温帯から熱帯の海域で暮らしており、特にサンゴ礁のある海域など温暖な地域を好みます。
深海には生息しておらず、浅場の海域にいるので、ダイビングやシュノーケリングなどでウォッチングすることもできます。

また、クマノミは主に群れで生活しており、食事は小型の甲殻類や藻類を食べています。

ちなみにクマノミはすべてオスで生まれてきて、大きく成長するとメスへと性転換するという特徴があります!
クマノミは一夫一妻制で繁殖を行うのですが、体が大きい方が多く産卵できます。
そこでクマノミは、体格の大きい方がメスに体を変え、繁殖を行うようになったと考えられています。

クマノミのようにオスとして生まれ、繁殖の際に性別を変えることを「雄性先熟」といいます。

クマノミの名前の由来

 

クマノミはよくよく考えてみると不思議な名前ですよね。
これは、ある日本の伝統文化が由来となっています。

ここからはそんなクマノミの名前の語源についてご紹介します。

名前は歌舞伎から

クマノミは漢字で、「隈之実」と書きます。

この「隈」とは、歌舞伎役者の「隈取り」を意味しています。
そして古くは小さな魚を「実」と表現することがあったことから、それらを組み合わせて「クマノミ」と名前が付けられたと考えられています。

赤や青や茶で化粧をする隈取りは、歌舞伎において最も重要な要素の1つ。
化粧をすることによって筋肉や血管の隆起を表しているとされています。

クマノミはそんな隈取りをした歌舞伎役者のような模様が入っていることから、「歌舞伎役者のような隈取りを持つ魚」という意味で名前が付けられたのです。

ちなみに、英語では「アネモネフィッシュ」と呼ばれています。

これはクマノミがイソギンチャクの周りで見られることから、イソギンチャクの英名「シーアネモネ」にかけて付けられたとされています。

名前の由来となった「隈取り」の効果

歌舞伎の隈取りは、それぞれの色によって表現の幅が違ってきます。

歌舞伎では隈取りの色でキャラクター性が分かれるため、こちらで簡単に色別の効果についてまとめてみました。


・赤=善・正義 
・青=悪・怨霊 
・茶=妖・鬼

歌舞伎の演目によって様々な化粧をすることがありますが、原則として隈取りは色によってそのキャラクター性が決まってきますよ。

クマノミとイソギンチャクは共生関係

 

最後にクマノミとイソギンチャクの関係性についてもご紹介しますね!

クマノミにとってのイソギンチャクとは

クマノミにとって、イソギンチャクは天敵から身を守れる存在です。
イソギンチャクは毒がある触手を持っているのですが、クマノミはこの触手による攻撃を受けません。

これはクマノミの体表を覆う特殊な粘液による効果だと考えられています。

結果、イソギンチャクは自分にとっては無害なのですが、他の肉食魚など天敵にとっては近寄りがたい鉄壁の要塞となります。
これ以上潜むのに最適な場所はありませんよね!

イソギンチャクにもクマノミは必要な存在

この関係はかつて、イソギンチャクにはメリットはないと思われていたのですが、研究によってクマノミがメリットをもたらすのではないかという意見も出てきています。
そう言われている理由の1つが、クマノミが餌となる魚をイソギンチャクのところに運んでくるという点にあります。

クマノミは、大きい餌をイソギンチャクの中に隠す習性があります。
その運ばれてきたクマノミの餌の一部をイソギンチャクも食べていると考えられているのです。

またチョウチョウウオなど、イソギンチャクの触手をついばむ天敵をクマノミが追い払うことも確認されています。

クマノミが住むことによってイソギンチャクの成長が早くなるという研究もあるため、意外と重要な存在なのかもしれませんね。

このようにお互いにとって利益となる関係を「共生関係」と呼びます。
正確には「相利共生」というのですが、一緒にいることでどちらか一方ではなく、お互いにメリットが生まれる関係を指します。

まとめ

クマノミは、歌舞伎用語の「隈取り」が由来となって名付けられた生き物です。
種類によって模様は違いますが、どのクマノミも確かに化粧をしているように見えますよね!

また、イソギンチャクとはも共存関係にあり、クマノミにとってはイソギンチャクは絶好の住処です。
一方、イソギンチャクから見れば、クマノミは武器でもある触手をついばむ天敵を追っ払ってくれる、そんな用心棒的存在です。

お互いにとって一緒にいることでメリットがある存在なんですね!


関連記事リンク(外部サイト)

「杜撰」この言葉は何て読む?その意味や由来は?類義語にはどんな言葉がある?
『あるもの』が気になって仕方がないサバンナキャット。お湯の張ってあるバスタブに足を入れてまで威嚇するその相手とは?!【海外・動画】
【こりゃわからん】この写真のどこかにヒョウがいます。見つけることができますか?

  1. HOME
  2. 動画
  3. 人気の熱帯魚「クマノミ」の名前の由来は?イソギンチャクとの不思議な関係とは!?
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。