人気の理由に納得! スケッチャーズの「ハンズフリーシューズ」を履いてみたら玄関のストレスが激減しました

大手のシューズショップ・スポーツショップでの取り扱いが拡がり、最近見かける機会の増えたアメリカ発のフットウェアブランド「スケッチャーズ」。
なぜここまで人気なのか?
実際に自分で履いてみて人気の秘密を調査しました。
あなたはどのシリーズを選ぶ?

スケッチャーズ ヒルクレスト カマリノ 12,650円(税込)
スケッチャーズはウォーキング・ランニング・カジュアル向けなど、幅広いラインナップを展開しています。
トレッキング向けのシューズを購入してみました。
スルッとラクラク履けちゃう!

スケッチャーズの最大の魅力は、スリップ・インズと呼ばれる機能で、シューズに足を入れて踵をおろすだけで簡単に履くことができます。

Heel Pillow™️(ヒールピロー)と呼ばれる踵部分が足をしっかりホールド。
靴の脱ぎ履きが立ったままできるのはとっても画期的です!

靴の脱ぎ履きって意外に面倒なので、この機能はとても便利だと感じました。
シニア世代や妊婦さんには特にオススメかも。
ハイキングで履いてみた

トレッキング向けのシューズだったので、整備されたハイキング道でも履いてみました。
本格的な登山には不向きですが、トレッキング・ハイキング程度なら全然有り。

ソールのグリップ力がしっかり効いていて、凸凹した地面でも滑らずにしっかり地面を掴んで歩けました。

急登や険しい山岳などで履く登山靴より軽いため、足取りもスムーズ。
上り道・下り道どちらも靴が脱げてしまう事はありませんでした。
インソールにも秘密が

インソールにはAir-Cooled Memory Form™️(エアクールドメモリーフォーム)という、こちらもスケッチャーズ独自の機能が採用されています。
低反発仕様で、履いた瞬間に足の形にフィットする優れもの!

スケッチャーズは作りが幅広なタイプが多いそうで、スリップ・インズの場合、人によっては靴の中で足が動いてしまう可能性も。
そんな時は、調整可能な靴紐があるモデルのスリップ・インズを選ぶのも1つですね。
人気の秘密は「履きやすさ」にあり

私が履いてみた感想としては、とにかく手を使わずに履けるのが快適なこと!
いままで面倒でちょっとしたおでかけにはスリッパを履いていましたが、スケッチャーズを購入したここ最近は履かなくなりましたね〜。
気軽なお散歩にもスケッチャーズを愛用しています。
この1足があれば、お買い物・旅行・ハイキング、どこへでも出かけられそうです!

サロモンの「リカバリーシューズ」には夏前から愛用しちゃう理由があるんです

何を履いたらいいかわからないとき、ついニューバランスの「327」を選んでしまいます
価格および在庫状況は表示された05月25日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。