ジャニーズ”トニトニ”の歌割りにファンの不満噴出 「事務所が押してる人だけ」

6月16日、ジャニーズ事務所の期間限定ユニット「Twenty★Twenty(トニトニ)」が歌うチャリティーソング『smile』の詳細が発表されました。しかし、各グループにあてられた歌割りの不公平感に、一部ファンから不満の声が寄せられています。
新型コロナウイルス感染拡大の防止を支援する「Johnny’s Smile Up! Project」の一環として結成された、期間限定ユニット「Twenty★Twenty(トニトニ)」。Mr.Children・桜井和寿さんが書き下ろしたチャリティーソング『smile』を、ジャニーズ事務所所属のアーティスト15組75人が想いをのせて歌います。16日にはレコーディング風景や歌詞全文も解禁され、22日から開始される先行配信に期待が高まっています。
参考記事:「文春砲」が炸裂!! 二宮和也の結婚は「霊能師」が決めた!? ネット上に飛び交う罵詈雑言と擁護の声! | TABLO
しかし、各グループにあてられた歌割りには格差が感じられ、その不公平感に一部ファンから不満の声が寄せられているようです。
公開された歌割りを見ていくと、V6やKinKi Kidsは比較的多くの歌唱パートがあり、グループとは別のパートや、ソロなども用意されていました。これについては“年功序列”だと納得するファンが多いものの、KAT-TUNの亀梨和也さん、Hey! Say! JUMPの山田涼介さん、King&Princeの平野紫耀さんの3人にも、グループとは別のパートが用意されており、こちらに対しては“贔屓”だとする見方があるようです。また、ジャニーズWESTとA.B.C-Zは担当するパートが極端に少なく、SixTONESとSnow Manは同じパートを合同で歌うこととなっています。
これを受け、一部ファンからは
「トニトニの歌割なんかモヤモヤすんなぁ…」といった声をはじめ
関連記事:ジャニーズ事務所がコロナ支援・特別ユニット結成を発表 しかし一部ファンからは「なんでTOKIOが入っていないんだ!」と反感 | TABLO
「歌割りやば。失礼極まりない。ABC-ZとWESTなんかひと言やん」
「スノスト合同って何? 年功序列とか関係なくグループとしての尊重無さすぎじゃない? もう数文字でもいいから分けて欲しかった」
「7文字しか歌割りないグループがあるのに、グループのセンター抜粋のパートあるの普通に疑問なんだけど笑 そのパート他のグルに回せばよくない?」
「最初はキンキV6嵐あたりで年功序列だなって思わせといての、若いグループは人気順ってか事務所が推してるグループほど多いよねって。とりあえずスノスト、ジャニーズWEST、A.B.C-Zに失礼すぎ」
「はぁーあ、そう来ましたか、はいはい、こういうのあるよね、事務所さんが押してる人だけ歌割りあるとかね、はぁーあ」
といった不満の声が寄せられていました。
とはいえ、総勢75人が参加する楽曲で、全員が満足する歌割というのも到底無理な話でしょう。あくまでもファンのためではなく、チャリティーのための楽曲だということも忘れないでおきたいものです。(文◎絹田たぬき)
あわせて読む:ジャニーズファン同士のバトル勃発! 伊野尾慧の『岩本照』発言をめぐり 「気遣いが足らん」VS「本人のせいでしょ?」 | TABLO
関連記事リンク(外部サイト)
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。
ウェブサイト: https://tablo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。