LG、Optimus Vu後継モデル「Optimus Vu II」を正式発表、韓国で9月28日より発売

画面比率4:3を採用した「Optimus Vu」の後継モデルとなる「Optimus Vu II(LG-F200)」が27日に発表されました。LGの発表によると、Optimus Vu IIは9月28日より韓国キャリア3社を通じて順次発売されるそうです。韓国以外への展開に関する発表は行われていませんでした。Optimus Vu IIでは、前回のOptimus Vuと同じく画面比率4;3の5インチIPS液晶が採用されています。解像度も同じ1,024×768ピクセル(XGA)。しかし、ベゼルを薄くしたことにより、Optimus Vuと比較して、縦7㎜、横5㎜短くなっているそうです。プロセッサはQualcomm Snapdragon S4 MSM8960 1.5GHzデュアルコアを採用し、RAM容量は2GBにアップ。さらに、microSDカードスロットが追加され、ワイヤレス充電にも対応するなどハードウェアスペックは強化されています。通信機能ではLTE網で音声通話を実現する技術「VoLTE」に対応します。OSはAndroid 4.0(ICS)を搭載。LG独自の機能としては、スマートフォンを家電のリモコンとして利用できる「Qリモート」、カメラで撮影した画像の文字 認識してオンラインで自動翻訳する「Qトランスレーター」、Optimus Gに初搭載された、DMBj番組やYouTube動画などを透過表示し、他のアプリを同時に利用できるようにする「Qスライド」などを搭載。Optimus Vuに初搭載された「Qメモ」では、上書きモードが追加されるなど機能は強化されています。また、Notebook機能(韓国向け)ではクラウドに保存したドキュメントを他のユーザと共有することやプリンタ出力に対応。ワンタッチで事前登録した電話番号に位置情報付きメッセージが送信できる、万が一危険に遭遇した際に有用な「Safe Keeper」も搭載されています。本体サイズは132.2㎜×85.6㎜×9.4㎜、質量は159g。若干軽くなりましたね。カメラは背面に800万画素CMOS、前面に130万画素CMOSを搭載。 通信機能はWi-Fi a/b/g/n、Bluetooth v4.0、DLNA(SmartShare)、DMB、NFC、赤外線、Miracast(ワイヤレスディスプレイ)に対応。apt-xコーデックも搭載されています。また、USB経由でHDMI出力可能なMHLにも対応します。バッテリー容量は2,150mAh。カラバリはIllusion Black、Illusion White、Illusion Pinkの3色。Source : LG



(juggly.cn)記事関連リンク
Galaxy Musicの画像とスペックシートが流出
Google、Nexus 7の$99モデルを年末に発売予定?
画面サイズ4.7インチのLG Optimus Nexusの噂

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. LG、Optimus Vu後継モデル「Optimus Vu II」を正式発表、韓国で9月28日より発売

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。