また捏造か!? 『世界仰天ニュース』で紹介の女性「全然違う」と抗議ツイート! ネット上に怒りの声が渦巻く

昨日「世界仰天ニュース」という番組に出たら、お米ばかり食べるきっかけがなぜかお米の栄養素に着目したことになってた。全然違う。お米の文化的側面に魅了されたことを説明したし、栄養素を気にして食事をすることは嫌いだと散々説明した。番組制作者が理解できないことは事実ではないことなのか。
— 柏木智帆 (@chihogohan) May 26, 2020
26日に放送された日本テレビ系『ザ! 世界仰天ニュース』で、白米しか食べないという1人の女性が紹介されました。しかし、件の女性がその内容について『全然違う』と抗議し、ネット上で話題となっています。
関連記事:『欲で地球を滅ぼす』 日テレ社長「24時間テレビ必ずやる」発言に驚き! ヤラセ疑惑の偽善番組で新型コロナを爆発感染させる気か!?
この日、番組では「美を追求した落とし穴&顔面崩壊からの復活2時間SP」と題し、美を追求した人々の体験談を取り上げました。その中で「体に良い物しか食べない! こだわりすぎた女性の悲劇」として、白米しか食べないという1人の女性を紹介します。
再現VTRによると、女性は大学時代に付き合っていた男性から別れを告げられ、自身がもっと痩せていたら嫌われなかったと思い込み、そこから食に関する本に興味を持つようになったとのこと。特に日本の伝統的な食文化にのめり込み、その後は自身が「体に良い食べ物」とする白米ばかりを食べるようになったといいます。
やがて食事に異常なこだわりを持つようになり、体重の激減に加え、坂道で足が上がらなくなる、激しい胸の痛みに襲われるなどいった体調の異変も発生。番組はその原因をビタミンB1の不足だとしていました。
しかし、こうした内容に件の女性が抗議しています。27日に自身のTwitterを更新し、『「世界仰天ニュース」という番組に出たら、お米ばかり食べるきっかけがなぜかお米の栄養素に着目したことになってた。全然違う』と訴えました。番組は、「体に良い食べ物」を選びすぎたと紹介していましたが、女性は『お米の文化的側面に魅了されたことを説明したし、栄養素を気にして食事をすることは嫌いだと散々説明した』とのこと。また、坂道を登れなくなった原因はビタミンB1不足ではなく『ガリガリに痩せすぎて筋肉が落ちまくったから』で、取材時にそれもきちんと説明したといいます。
そして『取材に来る前からストーリーが決まっていたんだろうなあ』とし、『悩みに悩んで苦しんできた人生をエンターテイメントとして消費された気分でもやもやする』といった心境をつづっていました。
こうした女性の訴えに、ネット上では「こういうのが氷山の一角だとすると、メディアは恐ろしいですね」といった声をはじめ、
参考記事:【証拠撮った!】日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
「テレビ局は事実なんてどうでもいいんです。自分たちの書いた台本通りの番組を作りたいだけです」
「なんか…この手の話、増えましたね。増えたのか、Twitterがあるから目に出来るようになったのか? きっと後者なのでしょう」
「企画ありきで取材をするなら、演者を雇って台本通りにやって貰えば良いじゃないかと思っちゃいますね」
「番組、見てました。どこか違和感がありスッキリしなかったのは内容にウソと不要な脚色があったからですね。めっちゃ腹立つ! 発信してくださりありがとうございます」
「こうやってメディア業界って自ら品格をおとして衰退していくんだろうなぁ。もちろんそういう番組ばかりではないのでしょうが。今はそんな番組ばかりが多すぎる」
といった声が寄せられています。
つい先日にはフジテレビ系『バイキング』や、テレビ朝日系『羽鳥慎一 モーニングショー』などでVTRの捏造疑惑が浮上し、視聴者から不信の声が寄せられたばかり。こういった情報操作はすぐにバレる時代であることを、制作側はそろそろ学んだ方がいいのではないでしょうか。(文◎絹田たぬき)
あわせて読む:本当に現代の話なのか!? ひきこもりだった女性が失踪 27年間探し続けていた兄弟姉妹たちがテレビの中にその姿を見つけた! | TABLO
関連記事リンク(外部サイト)
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。
ウェブサイト: https://tablo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。