安倍昭恵夫人のスピリチュアル志向に歯止めがきかない! 次はこのスピリチュアル系ミュージシャンに接近か!?

「コロナ コロナ コロコロコロナ マジ迷惑だぜ」
安倍昭恵夫人の知人として知られるラッパーのTOMOROが、コロナ撃退ラップ『CORONAVIRUSfeat.D-coy』を15日にリリースしました。
メッセージを発信するTOMOROは、コロナ撃退楽曲アーティストとしては、「あっきーアーティストネットワーク」の中で初のようです。
ミュージシャン好きとして知られる昭恵夫人ですが、ほかにもコロナ撃退楽曲をリリースしそうなアーティストはいるのでしょうか。
参考記事:「文春砲」が炸裂!! 二宮和也の結婚は「霊能師」が決めた!? ネット上に飛び交う罵詈雑言と擁護の声! | TABLO
まずは、ビジュアル系バンドVersailles(ベルサイユ)。ボーカルKAMIJO(カミジョウ)を「桜を見る会」に招待したり、官邸らしきところでKAMIJOのYouTube撮影協力していますが、Versaillesがコロナ撃退楽曲をリリースする動きは確認できません。
また、昭恵夫人は、布袋寅泰とも懇意にしています。深夜2時に布袋寅泰を南青山の会員制バーに呼び出して酔って首筋にキスしたことが、NEWSポストセブンで報じられています。イギリスの自宅に篭って作曲中との情報がSNSで発信された布袋寅泰からもコロナ撃退楽曲リリースの気配はありません。
「安倍総理のステイホームの動画仕掛け人との疑惑も昭恵さんには浮上しました。コントグループのニュースペーパー、福本ヒデ等、芸人のYouTubeのネタ提供になっています。コロナ撃退楽曲の発信に寄与なさったら、サブカルチャー好きをファーストレディの立場に活かせるかもしれません」(音楽ライター)
話題となった楽曲では、例えば、ゴールデンボンバー「女々しくて」の替え歌「自粛して」。また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、手洗いを励行して「ウォシュウォシュ」と呼びかける動画「PPAP-2020-」を発表した「ピコ太郎」もアイドルグループ「超特急」等にカバーされています。ベトナムに目を向けると、保健省傘下労働環境衛生研究所の指導で制作された「嫉妬したコロナさん(Ghen co Vy)」がリリースされています。2017年にリリースされた人気曲「嫉妬(Ghen)」の替え歌とのことです。
ではこの中で、昭恵夫人が興味持ちそうなコロナ撃退楽曲はあるのでしょうか。
「『ドクタードルフィン』こと医師松久正氏が主催する〈神ドクター降臨 in Oita〉に参加して、自粛期間中もスピリチュアル志向に歯止めのかからない昭恵夫人には、スピリチュアル要素もあるものが良いでしょう。故 丹波哲郎の霊界を宣伝し全ての人に幸せを説いた【大霊界】を継承した丹波哲郎の実子、2代目霊界の宣伝マンのミュージシャンもりまさきが魂の叫びを発する『ロコ太郎』は、ロック、スピリチュアル志向の『PPAP-2020-』カバーです。
また、J-ROCKやV系がお好きという意味では、1990年代に一世風靡したロックバンド『JUDY AND MARY』のドラマー五十嵐公太が立ち上げた『MMRooms』では、新型コロナウィルスの収束を願って、在籍講師と豪華ゲストミュージシャンが参加したオリジナル楽曲のセッション動画『ONE TWO STEP』を公式YouTubeチャンネルに公開しています。二井原実(LOUDNESS)、野村義男など豪華なメンバーが参加しています」(音楽ライター)
関連記事:昭恵さんがノリで撮っちゃった? 星野源に便乗『安倍総理くつろぎ動画』の謎 「ミュージシャン好きだから……」と側近が溜め息 | TABLO
緊急事態宣言も東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、北海道では、まだ解除されていないのでコロナ撃退楽曲を探して聴くのも面白いかもしれません。安倍総理の「STAY HOME動画」を超えるコロナ撃退音楽コンテンツを昭恵夫人が仕掛けてくださることを期待しています。(文◎土竜妹子/文中敬称略)
あわせて読む:大麻で逮捕のラッパーに覚醒剤の陽性反応! 裏社会関係者は「目的は快楽」! 一緒に使っていたのは…? | TABLO
関連記事リンク(外部サイト)
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。
ウェブサイト: https://tablo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。