気軽に免疫力を高められる小さな味方! 通販で購入できる『エキナセア粒』を試してみた

access_time create folder生活・趣味

 

世界的にウイルスの脅威に晒されている昨今、不要不急の外出の自粛はもちろんのこと、手洗いうがいをしてマスクを着用するなど対策をしっかりすることが求められている。記者も4月以降はほぼ完全にリモートワークとなっているが、そんな情勢下で日々の体調管理の強い味方となってくれる『エキナセア粒』が数量限定で緊急発売! ウイルスへの免疫力を高める作用が注目を集めている万能ハーブを簡単に摂取できる、本商品をご紹介していこう。

 

ウイルスの脅威に季節の変わり目…例年以上に体調管理に気をつけたいあなたへ!

そもそもエキナセアとは、北米原産のキク科植物の一種であり、アメリカ先住民の間で万能薬として利用されていたとされるハーブのこと。

現代でも薬用ハーブ先進国のドイツで医薬品として認可されており、免疫機能改善の臨床試験でも効果が認められている。インフルエンザの感染を防ぐ可能性も示されており、身体の免疫力を上げつつ侵入してしまったウイルスを撃退する両方の効果が期待できるのだ。

ここ最近の季節の変わり目に少し体調を崩してしまった記者は(幸い大事には至らなかった)、健康や体調を維持できるものはないか調べてみたところ、もともとハーブティーなどが好きなこともあり「エキナセア茶」に行き着いた。
 
 
もちろんそちらも効果的だが、もっと気軽に有効量を摂取したいという贅沢な思いに答えてくれる商品が、株式会社山田養蜂場(岡山県苫田郡鏡野町)の『エキナセア粒』(内容量 150粒入・希望小売価格 税抜4,500円・2020年3月27日発売)である!

はちみつなどの自然食品やローヤルゼリーで有名な山田養蜂場だが、鳥取県大山に広大なエキナセア畑を保有するほど注力している。自社のみつばち健康化学研究所でもエキナセアの有用性を評価しており、飲みやすいタブレットにした本商品を急遽商品化したとのこと。

直径9mm×厚さ4.5mmと小さなサイズで、1日の摂取目安量は5粒となっており、エキナセアエキス末を500mg摂ることができる。

1袋150粒入りなので、毎日摂取して約ひと月分となる計算だ。

袋から取り出して水と一緒に摂取するだけなので、非常に気軽に免疫力を高められるのが最大の特徴。
商品も通販で購入すればポストインでの受取りができるサイズなので、感染リスクをできるだけ避けたい情勢下ではとてもありがたい。
記者も郵送で受け取って実際に試してみることに。袋はチャックも付いており、身近な場所に置いておくだけで保存もしやすい(直射日光や高温高湿の場所は避けて、涼しい場所での保管が必要)。
実際に摂取してみると、5粒手にとって水で流し込むだけで簡単に完了した。1分もかからないので、これなら適当なタイミングで毎日しっかり摂取することも面倒にならないだろう。
ウイルスの脅威も先行き不透明な中、季節は夏へと向かっていく。手洗いうがいなどのケアに加えて、『エキナセア粒』を駆使して免疫力を意識してアップすることで、大事な資本である自身の身体を健康に保っていきたい。
記者をはじめ、どうしても不安がぬぐいきれないが、もっとも身近な身体の免疫力を高めてこの苦難を乗り切っていきたいところだ。

『エキナセア粒』は山田養蜂場直営店のほか、公式通販サイトから購入できる。ウイルス対策はもちろんのこと、日々の体調管理を手軽に行いたい方は、要注目だ。

関連記事リンク(外部サイト)

塩分ゼロなのに熱中症対策!?大人にこそ選んでほしい『塩分が気になる人のソフトタブレット』新発売!
内容量倍増でパウチタイプに進化したシュガーレス『龍角散ののどすっきりタブレット ハニーレモン味』!
まるでカレールー!? 15種類のスパイス&ハーブを使った次世代『イカリスパイスカレーとんかつソース』の本格的な味わいに驚いた
大切な人に贈りたいイタリア発祥のチョコレート『Baci(バッチ)オリジナルダークチョコレート』新発売
おしるこやあんバタートーストに! 日本アクセス『miwabi 小豆と砂糖だけで作った 有機つぶあん/こしあん』をおためし

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 気軽に免疫力を高められる小さな味方! 通販で購入できる『エキナセア粒』を試してみた
access_time create folder生活・趣味

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。