「Call of Duty Challengers日本代表決定戦 Spring」決勝大会がオンラインで開催決定
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)から発売されているPlayStation 4用ソフト「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア(CoD:MW)」のeスポーツ大会である「Call of Duty Challengers日本代表決定戦 Spring」決勝大会がオンライン対戦で実施され、2020年5月10日に配信されることが発表されました。
選手同士が自宅から対戦!オンラインで開催決定!
Call of Duty Challengers日本代表決定戦 – プレイステーション
2020年3月29日(日)に大阪・堂島リバーフォーラムで行われる予定となっていた「Call of Duty Challengers日本代表決定戦 Spring」決勝大会は新型コロナウイルスの影響により中止となっていましたが、オフラインからオンライン対戦に変更して開催される運びとなりました。
出場する選手は在宅のまま出場し、新型コロナウイルスへの感染防止へ十分に配慮した体制で大会運営が行われます。
大会の模様は2020年5月10日(日)の10:00からYouTube、Twitch、Twitter(Periscope)のSIE公式チャンネルから配信される予定です。
賞金の総額は500万円!「Call of Duty Challengers」への出場権を賭けてを得られるのは優勝者のみです!代表の座を掴むのは果たしてどの選手でしょうか?
配信中の実況はk4sen(カセン)さん、解説を鈴木ノリアキさんが務めます。Twitterの公式ハッシュタグ「#COD日本代表 #さらなる高みへ」をつけて大会を応援しましょう!
大会についての詳細はPlayStaionのお知らせページをご確認ください!
「Call of Duty Challengers日本代表決定戦」開催概要
Call of Duty Challengers日本代表決定戦
開催スケジュール
プレシーズンマッチ:実施済(2019/12/7(土))
オンライン最終予選:実施済(2/16(日))
決勝大会(オンライン):5/10(日)10:00配信
Call of Duty Challengers日本代表決定戦 Summer: 順次スケジュール公開予定
※スケジュールは変更の可能性がありますこと、ご承知おきください。
公式サイト
公式Twitter
公式チャンネル
http://pscom.jp/codmw2020
https://twitter.com/cod_sieja (公式ハッシュタグ #COD日本代表 #さらなる高みへ)
http://www.youtube.com/user/playstationjp
https://www.twitch.tv/playstationjapan
決勝大会
出場チーム
オンライン最終予選 上位4チーム
e NovatioN(株式会社 ネクストイノベーション)
Libalent Vertex(株式会社Libalent)
Rush Gaming(株式会社Rush Gaming)
SCARZ(株式会社XENOZ)
※チーム名アルファベット順
決勝大会
出演者
実況: k4sen(カセン)
解説: 鈴木ノリアキ
内容
「CoD:MW」の世界大会「Call of Duty Challengers」への出場権と賞金を賭けたeスポーツ大会
賞金・賞品
1位 賞金200万円および「Call of Duty Challengers」の出場権
2位 賞金 150万円
3位 賞金 100万円
4位 賞金 50万円
※世界大会「Call of Duty Challengers」の参加は、日本国内及び全世界の新型コロナウイルス感染症の情勢を考慮した上で主催者であるアクティビジョンの決定に沿った最適な方法を検討。
©2020 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved.
関連記事リンク(外部サイト)
GWはFF14の世界へ冒険しよう!「FF14」セールが5月7日まで開催中!
アサクリ最新作「アサシン クリード ヴァルハラ」ワールドプレミアトレーラー公開!
Nintendo Switch版「Fight of Animals」が遂に日本でも配信開始!
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。