笠井信輔アナ退院! 岡江久美子さんの死について触れ、不安を語る 祝いと心配の声、同時に続々!

access_time create folderエンタメ
笠井信輔アナ退院! 岡江久美子さんの死について触れ、不安を語る 祝いと心配の声、同時に続々!

 
悪性リンパ腫で闘病中の笠井信輔アナウンサーが、24日放送のフジテレビ系『とくダネ!』に生出演し、今月中に退院できることを報告しました。
病室から番組に生出演した笠井アナは、番組冒頭で
「ご報告があるんですけど、私ここまでずっと悪性リンパ腫と闘ってきましたが、無事に今月中に退院できることになりました」
と報告。続けて
「まだ最終チェックは残っているんですけど、病院の先生方、看護師のみなさんのおかげをもちまして最悪1年と言われていたところ、最短の4か月半での退院でき、本当に全国のみなさんから応援のメッセージをいただいて感謝しています」
と語りました。
 
関連記事:藤井アナの“魂の言葉”に日本中の心が震えた! 「メディアの皆さん!これがお手本だよ!」 まさかの日テレ『every』で「名スピーチ」が爆誕! | TABLO
 
しかし、前日に女優の岡江久美子さんが新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなったことを受け、
「昨日の訃報でそういった喜びというものはすべて吹き飛びました」
と悲しみの表情で語る笠井アナ。加えて、岡江さんが乳がんの放射線治療による免疫力低下で重症化したとされていることについて
「岡江さんはわたしと全く同じ時期にがんの治療されていて、その治療のために重症化した可能性が高いという発表を聞いて、私だけでなく全国のがん患者さんの皆さんが自分は大丈夫なのかと、わたしもこれで退院していいのかと、みんな心配しているんですよ」
と不安を訴えます。
さらに
「本当にここは我慢だと思うんですよ。私達がん患者のためじゃなくて、世の中のため。そして医療崩壊をさせないためにも我慢して家の中にしばらくしていただけないかなと。自分もそうしますから」
と呼びかけていました。
 
参考記事:「(岡江久美子さんを)静かに送りたい」と言った大和田獏さんにストロボを浴びせるマスコミ 密接していた取材陣がクラスターになる可能性は | TABLO
 
これを受けて視聴者からは
「笠井さん退院できるんだ。良かったですね。退院後くれぐれもコロナに注意してください」
「昨日亡くなった岡江久美子さんの件もあるので、複雑だと思うけれど、退院したら、ゆっくり休んでください!」
「退院は明るいニュースですが、それこそ岡江久美子さんと同じく免疫力低下があるだろうから帰宅後新型コロナに感染したら大変なことになりそう」
「笠井アナの気持ちが物凄く分かる。本来なら退院が決まったら嬉しさで毎日ワクワク出来る筈だけど、がん闘病、治療中治療後の身としては“新型コロナウイルスに感染したら…”って恐怖の方が勝つ…。私も今そうだから…」
「退院出来るの本当に良かったけど、岡江さんの話も重なって、体が弱くなっている人の為にも予防と外出自粛ちゃんとしようと思う」
「笠井さんおめでとうございます! よかった! でも…確かに今の時期の退院は危ないかも…。皆んなおうちにいようね! 自分のために、家族のために、友達のために、誰かのために、みんなのために!」
といった声が寄せられていました。
退院後もしばらくは不安な日々が続くこととなってしまいそうですが、なによりも体調には気をつけて何事もなく過ごされるようにと祈るばかりです。(文◎絹田たぬき)
 
あわせて読む:NHK・桑子真帆アナ、マスクなしで俳優とお泊りデート 自分だけ恋人と「濃厚接触」に批判の声が続出 お相手は小澤征悦さん | TABLO
 

関連記事リンク(外部サイト)

日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folderエンタメ
local_offer
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧