NTTドコモ、「AQUOS PHONE SH-01D」のAndroid 4.0アップデートを開始

NTTドコモは9月12日、シャープ製Androidスマートフォン「AQUOS PHONE SH-01D」のAndroid 4.0アップデートを開始しました。今回のアップデートで、OSがAndroid 2.3(Gingerbread)からAndroid 4.0(ICS)にバージョンアップします。これにより、一部のユーザインタフェースのデザインが新しくなり、顔認識でスクリーンロックを解除する「フェイスアンロック」やデータ通信量の確認・上限設定機能など、Android 4.0で追加された標準機能が利用できるようになるほか、Chrome for AndroidなどのAndroid 4.0以上にしか対応しないアプリも利用できるようになります。以下は独自機能に関する変更内容です。 スクリーンショットの撮影方法が、「ボリュームダウン」+「電源」の同時押しに変更 好きなフォントをダウンロードして利用できる「フォントマネージャー」が設定メニューに追加 カメラに「連撮モード」が追加 シャープのキーボードで、文字パッド上を上下左右に端から端までなぞるだけで入力方法が変更できる機能が追加 ロック画面からカメラアプリが直接起動可能に 「ベールビュー」のアニメパターン1~3を削除 エリアメール(災害・避難情報)の受信に対応 「iコンシェル」、「SDカードバックアップ」アプリが追加アップデート方法は端末単体(Wi-Fi経由)で行う方法と、パソコンを利用する(microSD経由)方法の2通り。端末単体では、SH-01Dの設定メニューを表示後、「端末情報」→「メジャーアップデート」→「アップデートの確認」→「アップデート実行」よりアップデートを実行できます。パソコンを利用する方法では、シャープのサポートページから、「SH-01D_OSversionup.EXE」というファイル名の500MB近いアップデートプログラムをパソコンにダウンロードしてEXEアイルを実行。それにより作成される「SH-01D_OSversionup」フォルダをmicroSDカードにコピーします。そのmicroSDカードをSH-01Dに挿入して起動し、設定メニューを表示後、「端末情報」→「メジャーアップデート」→「アップデートの確認」をタップ。アップデート可能なことを確認し、「アップデート実行」をタップします。アップデート直前にロックNoの入力が求められます。SH-01D購入後に変更していなければ、ロックNoは「0000」です。アップデートによりOSバージョンはAndroid 4.0.4となります。Source : NTTドコモ



(juggly.cn)記事関連リンク
KDDI、「Galay S II WiMAX ISW11SC」のAndroid 4.0アップデートを開始
MotorolaがロンドンでIntelと共同開催するメディアイベントに向けたティーザー動画を公開
小米科技のクアッドコアスマートフォン「MI Two」には16GBモデルと32GBモデルの2種類が存在

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. NTTドコモ、「AQUOS PHONE SH-01D」のAndroid 4.0アップデートを開始

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。