社会学者・古市憲寿氏 一律給付について「年金生活者がもらうのはフェアじゃない」 この発言に「年金受給者は楽して生きてるわけじゃない」と反論

社会学者・古市憲寿氏 一律給付について「年金生活者がもらうのはフェアじゃない」 この発言に「年金受給者は楽して生きてるわけじゃない」と反論

 
16日放送のフジテレビ『とくダネ!』に生出演した、社会学者・古市憲寿氏の発言が物議を醸しています。
この日、番組では新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済対策として、国民1人当たり一律10万円の現金給付案が検討されていることを紹介。これについて、番組に生出演していた社会学者の古市憲寿氏は『一律給付は分かりやすいと思うんですけど、今の案だと年金をもらってる方とか、公務員の方とか、今回のコロナショックで収入が全く落ちてない人にもあげるって案ですよね?』と指摘。
さらに『結局じゃあ10万円配りました、何十兆円かかりました、その税金誰が返すんですかって言ったら、今働いてるわれわれが返すわけじゃないですか。ちょっとフェアじゃない思う』と主張していました。
 
参考記事:須藤元気・参議院議員が校長を務める英会話学校で「未払い」発生中か コロナ蔓延でも違法営業を続け市長が学校に乗り込むという騒動に発展! | TABLO
 
この古市氏の発言に、視聴者から疑問の声が寄せられているようです。
ネット上では、
「年金受給者には事業なりアルバイトなりを継続しなければ生活が成り立たないという人がいる事を知らないんでしょうか」
とった声をはじめ、
「普通に生活してればわかるはず。清掃、道路作業、コンビニ、タクシー、あらゆる場所で60代70代が働いている。その仕事がなくなれば暮らせない」
「古市さん、年金者は年金だけでは食べられないから、プラス仕事をしている。その仕事が無くなれば生活出来ない。10万円助かります」
「古市の頭の中では、“年金暮らし”というと働かずに楽に生活している悠々自適の老人たちというイメージなんでしょうな」
「高齢者がみんな金持ちだと思っているのね。あちこち痛い体で、疲れやすい体で、頑張って働いてる人がたくさんいる」
「古市さんは全国の年金受給者を敵に回しちゃったなあ。俺も65になったんで国民年金受給者ですが、仕事してても喰えないんだよ。そういう年寄りが多くて、コロナ禍でその仕事が減るわけです。出演料もらってテレビ出てんだから、もうちょっと考えてしゃべれ!」
といった指摘が寄せられていました。
社会学者という肩書きでやっているのであれば、もう少し広い視野を持って発言してもらいたいものです。(文◎絹田たぬき)
 
あわせて読む:『とくダネ!』小倉の頭の中は「コロナでも金儲け」しかない!? 自宅でも“老害”健在!? “無償”でアノ動画をアップしたピコ太郎を理解できず | TABLO
 

関連記事リンク(外部サイト)

日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 社会学者・古市憲寿氏 一律給付について「年金生活者がもらうのはフェアじゃない」 この発言に「年金受給者は楽して生きてるわけじゃない」と反論
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

-->
-->