松本潤と二宮和也に致命的な不仲報道 松潤がキレている理由は好きだった“あの女性”と自分は結婚できなかったから!?

突然の電撃婚以来、根強い不仲説が囁かれ続けている嵐の二宮和也さんと松本潤さん。結婚直後から、一部ファンの間で“松本さんの態度が二宮さんに冷たい”といった心配の声が続出。松本さんが二宮さんへ結婚のお祝いコメントを出さない、以前に比べコンサートで絡みが少ない、テレビ出演中のパフォーマンスで松本さんが二宮さんの肩を組もうとしなかった、雑誌での松本さんの二宮さんへのコメントが他のメンバーへのものに比べ他人行儀etc……現在まででこういった不安になるような出来事が続いてしまいファンがやきもきする中、とうとう12月26日発売の『週刊文春』に大きく2人の不仲エピソードが取り上げられることとなり、ファンに衝撃を与えています。
関連記事:和田アキ子の発言「松本潤は偉くなったのか?」 実は外部にあまり知られていない松潤は『裏番長』説 | TABLO
記事によると、5人揃った現場では周囲が気を遣って気疲れするほど松本さんがピリピリしているとのこと。“スタッフが松本さんに二宮さんとの2ショットを提案したらブチ切れて怒鳴ってしまったことがあるくらいの拒否反応を示している”というような関係者の発言も掲載されていました。
また、二宮さんの父親のインタビューによると、二宮さんはかねてから木村拓哉さんを尊敬し、現役アイドル時代にファンに自分の口で結婚の報告をした木村さんの行動に感動していたとのこと。そんな木村さんのことも頭にあったのか、二宮さんは本当は自分の口でコンサートでファンに結婚報告したかったものの、嵐のライブの演出を仕切っている松本さんのお許しが出なかった、といったようなことが関係者の発言により明かされていました。
この記事を受けた嵐ファンの意見は真っ二つに……。
参考記事:嵐ファン驚愕 覚悟して見て! 松潤うっかり素顔写真をアップ あれは本当に松本潤の写真だったのか | TABLO
ネットでは「そもそも不仲って言い方が幼稚よ あっても意見の対立だろうな」「目の前で見た姿を言葉を信じてくださいと嵐さんが言うからそれを信じるよ」「松潤は例えニノの決断に反対をしていたとしてもだからといってニノ自体を嫌いになるわけではないというか、もう大人だしその辺はちゃんと冷静に分けて考えてると思うな」「プロ意識の塊でファンを喜ばせる事を常に考えてくれているような松潤がニノとのツーショット拒否ったりましてや激昂したりするかね?」といった不仲を否定する声が続出。
その一方で、「そりゃ松本潤だって愛する葵つかさと結婚したかっただろうにアイドル業を全うするため泣く泣く別れたのに、ニノだけが勝手に結婚したら腹立てて絶交するのも納得」「まぁ、そりゃそうやろ笑 活動停止前だけならともかくツアー中に発表は流石にねぇなって思ったもん」「文春の記事が本当なら4人はうちらファンと同じ気持ちって事でしょ? 潤くんの事悪く言うやつの気がしれんわ」「文春か。今はもう二宮より信じられる」という、記事内容に納得といった声も上がっていました。
「コンサート会場では二宮さんのグッズだけが売れ残ったり、メルカリなどで二宮さん関連の品が大量出品されるなど如実に“二宮離れ”が起こっています。本人の人気低迷はしょうがないとして、このままでは最後まで不仲で解散してしまったSMAPの二の舞になるのではと心配するファンも多い。事務所としては何としてでも不仲説を一蹴したいところでしょうが…」(芸能事務所勤務)
たとえ不仲だろうがそれを匂わせないのが本物のアイドル!? ファンに心配をかけずに活動休止まで乗り切っていただきたいところです。(文◎小池ロンポワン)
あわせて読む:松本潤が「別の人」と結婚を決意との情報 それに伴い出版される可能性の高い「暴露本」 今は”嵐”の前の静けさか | TABLO
関連記事リンク(外部サイト)
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。
ウェブサイト: https://tablo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。