ケイトウ(鶏頭)の育て方|園芸のプロ監修
羽毛のような花が愛らしい、ケイトウ(鶏頭)の育て方についてご紹介。種まきから肥料、水やり、病害虫まで、ケイトウをきれいに咲かせるためのコツ満載です!ケイトウを育てたことがない初心者さんはぜひチェックしてくださいね!【花の育て方シリーズ】
目次
ケイトウ(鶏頭)について
ケイトウ(鶏頭)の育て方で押さえたい3つのコツ
ケイトウ(鶏頭)の育て方【基本編】
ケイトウ(鶏頭)の育て方【シーン・トラブル編】
ケイトウ(鶏頭)の育て方Q&A
遠藤昭
ガーデンプロデューサー。サラリーマン時代、家族とともに赴任したオーストラリアでガーデニングに開眼。帰国後は自宅の庭づくりに注力し、さまざまなガーデンコンテストで受賞。定年後、2010年日本ガーデンデザイン専門学校造園ビジネス科修了。2011年英国王立園芸協会コンテナガーデンマスター認定。プロガーデナーとして活動し、川崎市緑化センターでの園芸相談、各種ガーデニング講習会など、自らの経験をもとにガーデンニングの楽しさを教えている。
遠藤昭さんのHP
ケイトウ(鶏頭)について
© PIXTAケイトウ(鶏頭)は花期も長く、育てやすいのが魅力!
育て方の前に、特徴や品種をご紹介します。
ケイトウ(鶏頭)の特徴
ケイトウ(ヒユ科ケイトウ属)は、アフリカ、アジア、アメリカなど世界各地に60種あまりが生育する一年草。
日本では、古くから愛されている園芸植物のひとつで、『万葉集』の時代からケイトウと類推できる植物の記述が見られます。
さまざまな系統があり花姿やサイズは異なりますが、全般的にビギナーでも育てやすいですよ。
また、夏から初霜が降りる頃まで長く開花してくれるのも魅力のひとつ。
難易度 初心者向き
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
耐陰性 弱い
乾燥 普通
草丈 20cm~1.5m
ケイトウ(鶏頭)の品種
ケイトウは、大きく4つの系統に分けられます。
【トサカ系】
「クリスタータグループ」とも呼ばれます。「トサカ」のごとくフリルのような花姿が特徴。
【クルメ(久留米)系】
まるで脳みそのように入り組んだ球状の花姿が特徴。日本には第二次世界大戦直前に、インドから種が持ち込まれたとされています。ほとんど分枝せず、1つの茎に1つの花を付けます。
【プルモーサ系】
「ウモウケイトウ(羽毛鶏頭)」「フサゲイトウ(房鶏頭)」の別名も。羽毛の名のとおりふさふさした花が、穂のような形にまとまります。
【キルドシー系】
「ヤリゲイトウ」という別名もあることから、羽毛状の花が円錐状に咲く品種。
もっとも有名な品種は「八千代ケイトウ」。
なお、「ハゲイトウ」や「ヒモゲイトウ」は、同じヒユ科ではありますがケイトウ属ではなくヒユ属となり、ケイトウの近い仲間となります。
ケイトウ(鶏頭)の育て方で押さえておきたい3つのコツ!
コツ1 風通しと日当たりの良い場所で育てる
コツ2 根が弱いため、植え付けの際は根鉢を崩さないで
コツ3 鮮やかな花色を出すためには多肥を避ける
※この記事のカレンダー・育て方は、プルモーサ系を中間地で育てた場合のものです。
※肥料(追肥)は鉢植えのみです。
【寒冷地】
種まき 5月下旬~6月
植え付け 6月下旬~8月
肥料 6月下旬~8月 ※鉢植えのみ
切り戻し ※寒冷地はなし
開花 8月~10月
【暖地】
種まき 5月上旬~6月
植え付け 5~7月 9月
肥料 5~7月 9~10月 ※鉢植えのみ
切り戻し 8月下旬~9月上旬
開花 7月~12月上旬
寒冷地=北海道、東北、新潟県、富山県、石川県、高冷地。
中間地=福井県、関東甲信、東海、近畿、中国、九州北部。
暖地=四国、九州南部、沖縄県
ケイトウ(鶏頭)の育て方【基本編】
© PIXTAケイトウの中でもよく見かける「プルモーサ系」の育て方をご紹介します。
置き場所・日当たり
ケイトウは日光を好む植物だから、真夏の直射日光もへっちゃら。
日陰では花色がさえなくなるので、一日中よく日の当たる場所で育てて。
また、風通しのいい場所に置いて多湿を避けると、病気になりにくいですよ
種まき
ケイトウの種まきは、5月中旬~6月が適期です。
発芽に適した温度が25度と高めなため、早くまきすぎると育たたないので注意して。
【種まきの方法】
育苗用の3号(直径約9㎝)ポットに、赤玉土か種まき用土を敷きつめる。そこにケイトウのタネを5~10粒まく。
薄く覆土して、日陰で乾燥させないように水やりをする。
約1週間後、発芽したら日当たりのよい場所に移動する。週に1度、規定量の液肥を与える。
生長の悪い芽を間引き、最終的に1株になるように育てる。発芽から約40日後、鉢底から白い根が見えるまで根が張ったら定植。
また、ケイトウは発芽させやすい植物だから、育苗用ポットを使わず、花壇やプランターに直接種まきしてもOKですよ。
植え付け
ケイトウの植え付けは、5~7月か、9月に行うとGood。
ケイトウは直根性で、根が傷ついてしまうと根を張りにくくなるので、移植が苦手です。
苗を植え付けるときは、移植しなくても済むように場所を厳選しましょう。
地植えするときは、地表から10㎝くらい高く土を寄せて植える「高植え」にして、湿気がたまるのを防いで。
高性種を植えるなら、植え付けと同時に支柱をセットします。
なお群生させたい場合、草丈が低い矮性種は10~15㎝、背の高い高性種は20~30㎝の株間を取って植えると、のびのび育ちます。
土の選び方・肥料
ケイトウは、市販の園芸用土か、赤玉土7に腐葉土3の割合でブレンドした土を用いるとよく育ちます。
地植えする場合は、あまり土質を選ばないものの水はけだけ要チェック。
コケが生えるような湿ったところに植えると、ケイトウが根腐れをおこすので注意してください。
肥料は、植え付け時に緩効性化成肥料などをしっかり施し、追肥は控えめにするのがポイント。
多肥状態になると、茎が太って葉ばかり茂り、花色の発色が悪くなることも。
鉢植えの場合は5~7月と9~10月に規定量の液肥を2週間に一度与えますが、地植えは追肥不要です。
水やり
ケイトウは多湿を嫌うものの、生長や開花に水は欠かせません。
ケイトウの鉢植えは、表土が白く乾いたら、鉢底穴から水があふれるくらいにたっぷりと与えます。
庭植えの場合は、水やりしなくても大丈夫。
ただし、雨が全く降らず、乾燥した日が続く場合のみ水やりをしてください。
ケイトウ(鶏頭)の育て方【シーン・トラブル編】
© PIXTAここでは、ケイトウ(ブルモーサ系)のシーン・トラブル別の育て方をご紹介。
ケイトウの花を長く楽しむためにも、しっかり覚えてくださいね。
切り戻し・摘心
ケイトウの切り戻しは、8月下旬~9月上旬にして。
草丈の2/3くらいの位置でカットすれば、脇芽がどんどん発生して生長し、そこに秋の花が咲きます。
なおケイトウの摘心は必須ではありませんが、草丈をおさえたいときには行ってください。
お好みの草丈で芽の先をカットすれば、草丈がコントロールできるだけでなく、枝数が増えて花もたくさんつきますよ。
増やし方
ケイトウは、種で増やすのが一般的。
しおれた花をそのまま放置すれば、種が実ります。
種を採集したら、ジッパー付きのビニール袋などに乾燥剤とともに入れて野菜室で保管して。
ただし、植えていたケイトウが一代雑種であるF1種の場合は、翌年も同じ花が咲くとは限りません。
毎年、新しい種を買い求めたほうが、確実に同じ花が咲かせられます。
病害虫
ケイトウは病害虫の被害が少ないですが、水はけの悪い場所に植えると「立ち枯れ病」にかかることも。
地植えの場合は水はけをよくするために、川砂をすき込むなどの予防が大切です。
鉢植えの場合は、鉢底土をしっかり入れて、水はけをよくしてください。
また、湿気た場所に植える、水のやり過ぎ、長雨などが原因で、灰色かび病の発生も。
ケイトウの花、葉、茎に発病を認めたら、すぐに専用殺菌剤で処置してください。
害虫は、ヨトウムシやアブラムシに注意が必要。
見つけたら、即捕殺するか専用の殺虫剤を散布しましょう。
ケイトウの苗を植える段階で、浸透性殺虫剤をまいておくのもおすすめです。
ケイトウ(鶏頭)の育て方Q&A
© PIXTAケイトウ(鶏頭)の育て方にまつわる疑問に対して、遠藤さんが答えてくれました。
Q1毎年同じ場所にケイトウを植えると、発育が悪くなります・・・原因は?
毎年同じ場所にケイトウを植えると、成長を阻害する「連作障害」が発生します。
2~3年おきにケイトウの植え場所を変えてましょう。
鉢植えの場合は、毎年新しい土に植え替えれば問題なしです。
Q2クリスマスにケイトウを咲かせられるって本当?
プルモーサ系はキャンドルのように見えるから、クリスマスデコレーションに活用したい方もきっと多いはず。
プルモーサ系をクリスマスに咲かせたい場合は、8月下旬~9月中旬にケイトウの種をまき、15度を下回るようになったら室内栽培に切り替えます。
10月下旬~11月中旬に咲きはじめ、クリスマスになってもケイトウが楽しめますよ。
ケイトウ(鶏頭)の育て方はいかがでしたか?
丈夫で育てやすいから、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。