山崎実業のコレでデスクまわりの「電源ゴチャゴチャ問題」が解決!挿し替えもスムーズで快適だよ

PCにライト、充電器……どうしてもケーブルが増えがちなデスク周り。
ホコリが溜まったり、デスクに座ると足にコードが当たったりと、どうしてもごちゃごちゃしてしまいます。
そこで取り入れた山崎実業のラックは、整理できるだけではなく挿し替えまで簡単なのです!
デスクの天板につける「ラック」

山崎実業 「デスク下 天板ケーブルラック ロング」 5,595円(税込)※Amazon販売価格
それが、山崎実業の「デスク下 天板ケーブルラック ロング」。
昇降デスクに買い替えるとともにこちらも導入。おかげで本当にコード周りがスッキリしました。

取り付け方は、付属の4つの木ネジでデスクの天板下につけるだけ。
結構力がいるので、電動ドライバーがあるとかなり楽でした。
ラック自体をテープで仮止めしながら木ネジを刺すと、思い通りの位置に設置できましたよ。
電源タップも余ったコードも丸ごと隠せた

本体の幅は約63.5cmだから、電源タップもコードも余裕で入りました。
公式でも「電源タップやACアダプター・HDDを収納」と謳っているほどのたっぷりサイズです。
さらに、耐荷重は約5kgと電源周りを収納するのに頼もしいパワー。
素材は山崎実業のよくあるスチール(粉体塗装)。このマットな質感なのも好きなところです。
使いやすいポイントは「カバー」にあり

カバー下部のマグネット
いわゆる「ケーブルオーガナイザー」はたくさんの選択肢がある中これを選んだのは、着脱しやすいこのカバーが一番の決め手。
このカバーを本体の上部にかけてから、カバーについているマグネットでペタッと閉まります。
このカバーのおかげで、電源周りのホコリを防ぐほか目隠しにもなってくれるのです。

排熱もバッチリ
そして最大の魅力は、コンセントの挿し替えがしやすいこと!
ケーブルオーガナイザーって、一度収納すると入り組んでいて挿し替えしにくいものもある中、これなら収納しながら簡単に差し替えることができました!

挿し替えが終わったら、またカバーをつければスッキリ。
電源タップ周りのごちゃつきを解消して、挿し替えまでスムーズにしてくれるこのラック。
導入してから約3カ月経った今でも、本当に買ってよかったなと思うデスク周りのアイテムの一つです。

IKEAのスピーカーで“心地よい集中”を手に入れた

腰辛すぎ民が“デスクワークの救世主”を、2週間使ってみた結果はね…
価格および在庫状況は表示された07月18日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。