石野卓球, mouse on the keys, FNCY, chelmico, 横田信一郎らが出演決定音楽とアートの祭典『鉄工島フェス2019』

access_time create folder生活・趣味

寺田倉庫がアートプロジェクトの一環として参画する鉄工島FES実行委員会は、2019年11月3日(日)に東京都大田区・京浜島にて開催する『鉄工島フェス2019』の第二弾アーティスト情報として、音楽アーティストラインアップを公開。
第一回(2017年)からの連続出演となる石野卓球に加え、鉄工島フェス初登場のmouse on the keys、FNCY、chelmico、 横田信一郎といった様々なジャンルからのアーティスト出演が決定。 また、大田区に拠点を置く男子プロバスケットボールチーム・アースフレンズ東京Z所属の専属チアリーダー・Zgirlsが会場を盛り上げて来場者を迎える。
鉄工島フェス参加アーティストについては、 アート・音楽ともに今後も決定次第、順次発表していく。
なお、 8月16日(金)より各種プレイガイド先行受付を開始。
鉄工島フェスオフィシャルサイト: https://tekkojima.com/

【第二弾解禁 参加アーティスト(LIVE)】
石野卓球/mouse on the keys/FNCY/chelmico/横田信一郎/welcome cheerleading:Zgirls/ and more…!!

【アーティスト(ART WORK)】
SIDE CORE/西野逹/快快/さわひらき curated by 中野仁詞/ and more…!!

【各プレイガイド先行受付期間】
2019年8月16日(金)10:00~8月25日(日)23:59

【チケットインフォメーション】
一般発売:2019年8月30日(金)AM 10:00~
料金(税込):前売 ¥5,400 / 当日 ¥5,900
※小学生以下は保護者同伴に限り入場無料
中学生以上有料
※お1人様1公演につき4枚まで

●ぴあ:0570-02-9999(Pコード:763-331)・ http://w.pia.jp/t/tekkojima19/
●ローソンチケット:0570-084-003(Lコード:76731)・ https://l-tike.com/tekkojima/
●e+(イープラス): https://eplus.jp/tekkojima19/
●楽天チケット<国内>: http://r-t.jp/tekkojima
●楽天チケット<海外>: http://r-t.jp/tekkojima_en
●LINEチケット: https://ticket.line.me/sp/tekkojima_2019
●iFLYER<国内・海外>: https://iFLYER.tv/tekkojimafes2019

【開催概要】
日 時: 2019年11月3日(日)10:00~20:00(予定)
会 場: 大田区・京浜島内/須田鉄工所・北嶋絞製作所・BUCKLE KÔBÔ(東京都大田区京浜島2-11-7)ほか
主 催: 鉄工島FES実行委員会(代表:須田 眞輝/株式会社須田鉄工所 代表取締役)
   /寺田倉庫/TOKYO CANAL LINKS実行委員会
助 成: 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京/公益財団法人 福武財団

※『鉄工島FES』は寺田倉庫のアートプロジェクト「TOKYO CANAL LINKS」(HANEDA-TENNOZ)の一環であり、 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京「Tokyo Tokyo FESTIVAL 助成」採択事業です。
後 援: 大田区

【公式関連サイト】
・鉄工島フェス オフィシャルサイト: http://tekkojima.com
・鉄工島フェス Instagram: http://www.instagram.com/tekkojimafes
・鉄工島フェス Twitter: http://twitter.com/tekkojimafes
・鉄工島フェス Facebook: http://www.facebook.com/BUCKLEKOBO

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 石野卓球, mouse on the keys, FNCY, chelmico, 横田信一郎らが出演決定音楽とアートの祭典『鉄工島フェス2019』
access_time create folder生活・趣味
local_offer

NeoL/ネオエル

都市で暮らす女性のためのカルチャーWebマガジン。最新ファッションや映画、音楽、 占いなど、創作を刺激する情報を発信。アーティスト連載も多数。

ウェブサイト: http://www.neol.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。