『全裸監督』山田孝之・満島真之介・玉山鉄二インタビュー「才能が世に伝わるのは遅いが、爆発力があった時代」
山田孝之さんを主演に迎え、 80年代を駆け抜けた《放送禁止のパイオニア》村西とおると仲間たちの青春と熱狂を描いたNetflixオリジナルシリーズ『全裸監督』。8月8日に配信がスタートするやいなや、SNSで話題沸騰。この夏一番の話題作として、日本中を席巻しています。
山田孝之さんの他にも、相棒的存在のトシを演じた満島真之介さん、プロデューサー的な働きをする川田役の玉山鉄二さん等、出演陣も超豪華。今回は山田さん、満島さん、玉山さんにインタビューを敢行。作品への想い、撮影秘話など色々とお話を伺いました。
――『全裸監督』とてつもない作品で、面白かったです! まず山田さんに、村西とおるさんという人物をどの様に演じたかをお聞きしたいです。
山田:撮影に入る前に村西とおるさんにお会いしました。村西さんのドキュメンタリー映画公開記念のトークショーがあって、そこに行って、その後に皆で食事をしたんです。そこで村西さんをずっと観察していたんですが、話すコトとか話す人によってスイッチを切り替えてる印象があったので、演じる時にもそこを意識しました。演出している時、監督している時、普段の話し方、それぞれに差が出た方が良いなあと思ったので。
――村西さんとはどんな会話をされたのですか?
山田:話したというより、ずっと聞いていましたね。僕が演じた時代の村西さんと、今の村西さんは年齢も違うし、雰囲気も違うと思うのですが、人間の根本の変わらない部分はあって。どういう風に人と話して、どういう風に物を伝えるのかなと見てましたね。
満島:撮影の打ち上げに村西さんがいらしたんですよ。「本人だ!」って皆でかなり盛り上がって。それで村西さんが「お待たせしました、お待たせしすぎたかもしれません」って話しはじめた時に、「アレっ! 山田さんの真似してる?!」って思っちゃったんですよ(笑)。
玉山:そうそう(笑)!
山田:俺も気持ち悪くなっちゃって、ずっと自分が演じてきた人が同じ様な喋り方をするものだから。
満島:顔が似ているわけでも無いし、年齢も全然違うのに、醸し出す雰囲気というか、山田さんが言われたスイッチの切り替え方とかがそのまんまで、異様な空気になりましたよ。
玉山:動画に撮って、何回も観たもんなあ。
満島:そうです、そうです(笑)!
――逆に村西さんが山田さんのマネをしている様だったとは、すごいですね(笑)。満島さん、玉山さん、それぞれの役作りはいかがですか?
満島:僕の演じたトシや、玉山さんが演じた川田はモデルとなった方はいますが、あまりそこに縛られずにこの作品の中で物語を深められるキャラクターでした。村西さんを軸にトシと川田が対局に広がれば、より面白くなると思って演じていました。トシをステレオタイプなチンピラにしたくなかったので、若くてエネルギッシュで、愛くるしくて憎めない男にしたかったんです。あの時代にこういう人たちたくさんいたんだろうな!と感じてもらえるように。メイクさんとも相談して、髪型もパンチパーマになりすぎないように……とか。いろいろ工夫しました。
玉山:川田は村西の会社の社長という役柄で、これは僕の中の解釈なのですが、元々学生運動をやっていたり、不幸な経験を持っている人なのかなと。暗い生活を送っている中、村西という光と出会って生きた心地がやっとした人というか。エロを通して、成長出来た人というか、だんだん成金感も出せていけたらいいなと。
満島:村西もトシも川田もそれぞれの悲哀がありますよね。3人が出会ったことによって、皆それぞれに足りないところを埋めていき、時代を変えていくんです。
――その出会いから話がどんどん目まぐるしく展開していって。AVをテーマにしている事での難しさはありましたか?
山田:AVを撮っているという意識はなくて、良い映像作品を撮っているという気合いの入れ方でした。
満島:難しいとは思いませんでした。いかがわしい物を撮ってるという気持ちも全く無かったですからね。
山田:エロに対してすごく真摯なんですよね。情熱をかける場所が、人によって劇映画なのか、ドキュメンタリーなのか、アニメなのか、それぞれ違うだけで、この人たちはエロを信じているんですよね。
メジャーとサブカルがあって、メジャーの光が強すぎてサブカルが暗い影だった所に、だんだんとサブカルに光が当たってきて村西の才能が世の中にバレはじめてきて。そこが昭和のあの時代の面白さなのかなと思いますね。ネットもSNSも無いし、今とは伝わるスピードが違うんですが、それが爆発した時の勢いが魅力的で。
――黒木香さんを演じた、森田望智さんの演技も凄まじかったです。
山田:今回初めてご一緒したのですが、あまりの気迫にちょっと引いてたんですよ、僕。
満島:5話での僕らのあの反応って自然なんです。
玉山:無理やり寄せてわざとらしい演技をしているわけじゃないのに、黒木香にしか見えないし、何なんだこの子はっていう。
満島:こないだも会ったんですけど、まだ喋り方が黒木香でしたよ! 山田さんは一緒のシーンが多いですけど、僕と玉山さんは要所要所でしか(森田さんの演技を)見ないので、獣になっていくサマが本当にすごかった。朝から晩まで10時間くらいのAV撮影シーンを撮っていて、何もしていない僕らもへとへとになっちゃいましたよ。
山田:いやあ、本当森田さんには食われたと思います。森田さんは、撮影の最初の方は結構大人しくしていて、というか僕の撮影を邪魔しない様になのか、そっと影の方にいらして。でも、一緒の絡みのシーンが終わったあたりからすごい笑顔で挨拶とかしてくる様になって、良い意味で恐かったですもん。
玉山:俳優がそこまで全身全霊をかけられる作品ってあまり無いじゃない。それが『全裸監督』の魅力ですよね。女性は特に、自分の性についてどこまでさらけ出して良いのだろうと悩む時期ってあると思うのですが、自分だけが変なんじゃないか?とか。女性はエロの話はしちゃいけない、隠さなきゃいけないって思う人もいるかもしれないけど、劇中の黒木香の解放した姿に勇気をもらえる方も多いんじゃないかなと思います。エロに対する関心が多いか少ないか個人差があるだけで、何が正解というのは無いので。
――人間の欲望や情熱のありのままを撮っているこの『全裸監督』に、若い世代の方は衝撃を受けそうですね。
満島:僕を含め、若い人たちは自分達の気持ちとか情熱を解放する場所があまり無い気がしているんです。本当はもっと素直になりたいのに、人間関係ばっかり気にして、「私とこの人って本当はどういう関係なんだろうか」と、疑心暗鬼になっちゃって。
山田:SNSも影響してるよね。人の目ばっかり気にしちゃう。「投稿しない日」っていうのを週に1回でも作った方が良いと思うんですよね。しかも仲の良い友達と一緒にする。そうすると時間の使い方、本当に大切な関係を意識したり、絶対変わってくると思うんですよね。
玉山:俺はSNSやっていないので、見ることもほとんどしないんですけど、自分の彼女や奥さんの人生のほとんどがそのままSNSにアップしていたら嫌ですね。彼氏や旦那として「自分だけが知っている部分」を独占したいとやっぱり思うので。
満島:『全裸監督』という作品は、自分が感じたことが無かった世界の広さや、生きるエナジーを脳にバーンと届けてくれる。良いチーム作り、良い仲間がいればこういう作品が作れるのだから、皆さんにも良い人間関係がもたらす達成感みたいなものを感じてほしいんです。
――改めて、皆さんは「村西とおる」という人物のどこに魅力を感じますか?
山田:自分を信じている所じゃないですか。人から何を言われようと、借金抱えても、自分を信じ続けている所がすごく魅力的だなと思います。
玉山:これまで誰もしてこなかった事を、どんどん自分の力で切り開いていて。アイデアがたくさんあるだけではなくて、それを実行しているのが素晴らしいですよね。
満島:ああいう大人がいると、若者ってすごく触発されますからね。破天荒な大人が排除されていってしまっている気がする中で、この作品に出会えたのはとても幸せでした。僕は村西さんをリアルタイムに知っている世代では無いのですが、周りの方に聞くと「村西さんってすごいセンセーショナルな人だったんだよ」と言わレます。その人の中にある情熱を全力で形にしているのって、圧倒されます。
山田:今回このドラマを撮ってみて、役者やスタッフの中にも村西さんと同じ様な情熱があるんだなって分かったよね。
満島:そうなんです!
山田:総監督の武正晴さんなんて、作品作りにおいてやっていることは村西さんとほとんど同じだよね。
満島:このタイミングでこの作品、スタッフ・共演者の皆さんに出会えて、トシという役を演じられた事が本当に嬉しくて! 今日のこの取材もお2人に会えて嬉しくてしょうがないんです。
――満島さんは、部屋に入るなり『全裸監督』のポスターを見て「最高!」っておっしゃっていましたもんね。
満島:これヤバくないですか?! すごすぎますよ、これ! 「ダンシング・ベイビー」の衝撃を超えてますからね!
山田:自分でも良い仕事したなあって思いますね。
玉山:これって外国のスタッフのセンスなんですよね。日本人の感覚ではなかなかなこのデザインにしなそうじゃないですか。
山田:『全裸監督』はこれからも色々な展開が出てくると思うので楽しみにしていてください。
――今日は楽しいお話をどうもありがとうございました!
撮影:オサダコウジ
全裸監督 | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
https://www.netflix.com/jp/title/80239462
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。