細軸から極太まで対応する『万年筆ポータブルケース 3本用』! 本革を贅沢使用し、飽きの来ないデザインで長く愛用したくなる、万年筆好きの”必需品”。

万年筆コレクターにとっては、日常の万年筆置き場や、何に入れて持ち運ぶかということは、なかなか頭の痛い問題である。というのも、ペン立てに立てたり、他のペンと一緒にペン皿に置いておくと、大事な万年筆に傷がつきやすく、といってそれぞれの箱にしまっておくのでは、場所を食ううえに使うのに面倒でもある。持ち運ぶときも、他のペンと一緒のペンケースではペン軸は傷だらけになってしまう。やはり専用の万年筆ケースが欲しいもの。今回ご紹介するのは、そんなあなたにおすすめのセーラー万年筆が発売する『万年筆ポータブルケース 3本用』だ。
いかにも高品質、飽きの来ないデザイン

この『万年筆ポータブルケース 3本用』(3本用・希望小売価格 税抜4,000円・発売中)、パッと見、奇をてらったところがまったくない。とても保守的で、正統派という言葉がピッタリである。こういうケースは、間違いなく長く使える。そして使うほど、満足感が高まってくるのである。
何より、ケースの材質に何とも質感のいい柔らかな本革を使用している。ほのかに漂う本革の香り。クリームで手入れを怠らなければ、いつまでも新品のような質感と肌触りを保つことができるだろう。

そのような上質な本革が、ケースの外側だけでなく内側にも使用されている。また、外側の革のなかに薄いクッションが入っていて手触りがソフトだ。肌触りがよく、それでいてケースの重量は79.6gと、とても軽い。

この『万年筆ポータブルケース 3本用』は、3本用だが、ペンを仕切る部分が伸縮するゴム素材になっている。ゴムなので、ペンの太さを問わず収納することが可能だ。

実際にペンを差してみると、ゴムの位置が絶妙で差し込みやすいのに、しっかりと固定され、とても安心感がある。ゴムがきつすぎず、緩すぎず、本革のケース内部が適当な摩擦感で、ペンをしっかりとホールドしてくれる。
目立たないファスナー!?

ケースを開け閉めするファスナーの作り込みも丁寧で縫製がきれい。ファスナーを引っ張る引き手の部分にも本革が縫い合わせてある。こうした作り込みのすべてに高級感があるが、さらに面白いのは、このファスナー、閉じるとファスナーの噛み合わせのエレメントが目立たないのである。

上の写真のように、ファスナーを閉じると、ファスナーが目立ちにくく、見た目すっきり。これがまた高級感を醸し出している。よく見ると、このファスナー、エレメントの外側に一枚布生地を挟み込み、その生地もろともスライダーでかみ合わせるという構造になっている。

ケースを閉じると、右下に「SAILOR」のロゴと、トレードマークが刻印されているが、このトレードマーク、なんだか複雑で、通常見かける「錨(いかり」とは、少々趣きが異なる。
というのも、このトレードマークは、セーラー万年筆が創業当時に使用していた「錨に水兵がまたがった」図柄を使用しているというのだ。確かによくみると、そのように見える。この複雑な刻印が、何か同社の歴史を感じさせてくれ、この高級感ある『万年筆ポータブルケース』にしっくりとくるのである。

この『万年筆ポータブルケース 3本用』は、税抜4,000円(税込4,320円)。このシリーズは『万年筆ポータブルケース 3本用』の他に、5本用、10本用の『万年筆コレクションケース』もあり、それぞれ税別5000円と1万円となっている。色は3本用と10本用はブラックのみだが、5本用はブラック、ブラウン、チョコの3種類が用意されている。
お求めは、公式通販サイトSAILOR SHOP、または全国の文房具店、Amazon、楽天市場などの通販サイトにて。
関連記事リンク(外部サイト)
ペン先の「SAILOR」が販売を再開した、職人手作業の『長刀(なぎなた)研ぎ』万年筆!まるで毛筆のような書き味の「日本人のための」万年筆だ!
日本の四季の色『四季織マーカー』万年筆のインクがツインタイプの水性マーカーに
美しいカリグラフィーが手軽に楽しめる万年筆『ハイエース ネオ クリア カリグラフィー』
これは欲しい!ペン先をクリーニングし、インクボトルのインクを最後の一滴まで使用可能にする『万年筆メンテナンスキット』!
万年筆の会社が作った『IC リキッドボールペン』はついつい書きたくなる書き心地!

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。