KDDI、Motorola XOOM Wi-Fi TBi11MのAndroid 4.0アップグレードを開始

KDDIは5月23日、MotorolaのAndroidタブレット「Motorola XOOM Wi-Fi TBi11M」のAndroid 4.oアップグレードを開始しました。今回のアップデートでXOOMのAndroid OS バージョンがAndroid 3.0/3.1/3,2(Honeycomb)からAndroid 4.0(ICS)にバージョンアップされ、ユーザインタフェースが新しくなるほか、以下の機能も利用できるようになります。 ロック解除画面の変更カメラ、ブラウザ、ギャラリーが直接起動できるようになる。 フォルダ作成機能アイコンを重ねるだけでフォルダが自動作成される データ使用メニューの追加アプリごとに使用したデータ量を確認できる。 au Market、au スマートパス、au Wi-Fi接続ツールがプリインストール※au Market、auスマートパスは、タブレット向けサービスが開始される6月下旬までは利用できないそうです。更新ファイルはXOOM単体でダウンロードでき、XOOMの設定画面を表示後、「タブレット情報」→「システムアップデート」をタップ。アップデート可能な場合に表示されるポップアップ画面の「Download」を選択、更新ファイルをXOOMにダウンロード。ダウンロード完了後に表示されるポップアップ画面の「Install」を選択することでアップデートを実施できます。Source : KDDI



(juggly.cn)記事関連リンク
5/23から一週間後にMotorola IS12MへのIce Cream Sandwichアップデート提供開始(更新)
Galaxy S III、ドバイではすでに販売中
Google、Motorola Mobilityの買収を完了、Motorola MobilityのCEO交代

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. KDDI、Motorola XOOM Wi-Fi TBi11MのAndroid 4.0アップグレードを開始

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。